甘楽町の歯科クリニックのS先生から,3番診察室のエアコンから水が漏れるのでクリーニングしてほしいというご注文をいただきました。
こちらのクリニックには昨年からお世話になっています。床の定期清掃をしている友人から,「信頼できる業者」という肩書で(照,ご紹介いただきました。
昨年はクリニック開設3年目ということで天カセ3台,壁掛け5台を洗いました。
今年に入って6月に使用頻度の高い1番診察室のエアコンが水漏れするということでクリーニングのご注文。機内に汚れは感じられず,サクションポンプでドレンパイプを吸っても,特に水流を悪くするような固形物は出てきませんでした。とりあえず通常の分解洗浄を行ない,ドレンホースにも高圧水流を差し込みました。
クリーニング後は水漏れが収まったそうです。収まらなければ困るんですが,自分の中では原因をつかめずすっきりしませんでした。一番怪しいのは隠ぺい配管と室内機設置の関係です。
今回は時間に余裕があったので,たくさん写真を撮り,自分なりに原因を考えました。
まずは,分解洗浄の様子をスライドでお送りします。通常の家庭用エアコン室内機とちょっと違う部分もあるのですが,当店のエアコンクリーニングの流れを見ていただけます。
室内機の外観は普通の壁掛け型ですが,これは業務用パッケージエアコンの分類です。三菱電機の「シティマルチ」と言われるタイプで,室外機1に対して複数の室内機がつながっていて,室内機はそれぞれのリモコンで個別の操作が可能です。
電源ケーブルがないのを確認していただけると思います。配電盤に行き,電灯200Vのブレーカで室内機の電源を落とします。化粧板を開けると,右下に大量の配線が詰まっています。Fケーブルは仕方ないとして,信号線はもっと細いのを使えないんでしょうかねえ。あまりにもかさばっているので,化粧板が膨らんでいます。
さて,水漏れの原因についてです。写真をご覧ください。
ドレンパンには残水がありませんでした。ドレンホースにはたっぷり残っています。このドレンホースが水漏れの原因だと思います。
室内機の左下に壁開口部があり,隠ぺい配管しています。塩ビのドレン配管は目視できません。たぶんもう少し先でつながっているのでしょう。問題は,ドレンパンの右下から排水していることです。そうなると室内機下部をドレンパイプが真横に通ることになります。
通常の壁掛け型の場合,ドレンパンは左右に排水口があり,左で落とす場合は左にドレンパイプをつなぎます。(右はゴムふたでふさぎます)。ところが,この機種のドレンパンには左に排水口がないのです。
隠ぺい配管で左抜きは,個人的には賛成です。室内機周りに空間があれば,クリーニングも室内機入れ替えもしやすいと思います。これは,室内機のドレンパンに問題があります。三菱電機なのに・・・。もしかしたら,左抜きのドレンパンを持った型も選べるのかもしれません。
写真を見ていただくとわかるとおり,右から出たドレンパイプは冷媒配管に上を抑えられる形で左方向に向いていて,勾配がありません。こうなると室内機下部のホースには常に水が残っています。スラムができやすく,わずかに水流を遅くします。温度・湿度の高い日に冷房すると,排水が間に合わなくなるのだと思います。
今回もピアを溶かした洗浄剤(ピアはもともと配管洗浄剤です)をドレンホースに流し込み,さらにお湯で洗いました。クリーニング後に冷房運転しましたが問題なし。
設計図がないのでどこにドレン排水しているか分からなかったのですが,今回発見しました。冷房時の排水も確認。
でもたぶん1年ごとに洗う必要が出るんでしょうね。室内機のドレンホースの取り回しを変えられれば違うと思いますが,室内機をいったん外す必要があると思います。あるいはもしドレンパンを交換するか加工して左から落とせるようにしたらいいですね。それが現実的かも。
水漏れエアコンについての考察でした。S先生とお父様,ありがとうございました。
いつも1ケ月以上前に日程の連絡を下さる工務店社長のE様。9月25日の予定で40坪の新築引き渡しクリーニングができるかお電話での連絡。
40坪・・・「2日ぐらいもらえませんか?」というと,「いままで大丈夫だったじゃないですか」みたいな話で1日となりました。現場によって違うのですが,ある時はガラスは別として床のお掃除は終わっているのかと思うほどキレイでした。Eさんがそうおっしゃるんじゃ,お掃除が徹底している現場なのかな・・・と淡い期待を持っていました。
施工日までに何度か連絡を下さるのですが,だんだん雲行きが怪しくなってきました。養生を剥がしたら糊残りがあった,ネタボンドも見えるのでシンナーで拭き取っている,濃い茶色の床で,擦り傷みたいなものが目立つけど,ワックスを塗れば消えるか・・・。てごわい現場になりそうです。
朝7時に到着できるよう出発。現場は桐生市。高崎から太田桐生インターまでは高速道路を使用。当店発足以来のお付き合いなので,営業エリア外ですがお請けしています。クリーニング代のほかに出張料や高速代実費をもらっています。
見せていただくと,予想以上に手のかかりそうなお宅でした。子供部屋だけは白系の床ですが,後はすべて濃茶の半艶フロア材。1階の和室には雪見障子。たたみ敷きを真中にして周りの空間に押入れ,床の間,仏壇の場所,クロゼット,書斎(用途は推測)に同じフロア材を使用。今回は畳納品済み。洗ってワックスをかけることを考えると,ちょっとくらくらします。
建具類も子供部屋以外は濃茶色。引き戸多数で枠はホコリだけではない手の跡が。猛暑の中での工事だったでしょうから,仕方がないのかもしれません。
第一段階は窓のレール(最近は溝のプラスチック板が外れますね)の掃除機がけと,建具・床のホコリ払い。第二段階は窓サッシ周りの拭き作業と建具・巾木の拭き作業です。その後,ガラス内側を洗い終わったのが16時45分。17時に床の水洗いが始まり18時に終了。昼間なら窓を開けても問題ないのですが,虫が集まるため照明を落として送風乾燥。続けてワックス塗布作業が1時間ちょっと。塗りたての場所を歩いたりして脳の働きが落ちていると判断。夕食をとりに行きました。
2階部分ははしごを使い,ガラス外側をぐるっと作業。玄関ドアとタイルを拭きあげて終了が21時40分。通常16時ごろに作業を切り上げている当店としては久々の長時間労働でした。
ということで画像。こちらはリビング床です。
水洗いするのは,フロア材の溝の部分にたまったほこりをしっかり取り除くためです。特に床養生されない巾木近くの部分は約10センチぐらいの幅で真っ白になっています。
ワックスを塗って艶が出ましたが,これもスリッパ歩行や家具の移動などが繰り返されると傷が目立ちそうです。淡い色の床材でも同じことが起きているのですが,濃い色の床ではそれが目立つんですね。
キッチンはシンクも人造大理石のため水あか処理はいりません。どうしてここに?みたいな指の跡を消していきます。浴室も水あかがなかったので,排水溝を含めてすべて拭きあげました。
ところで,養生について一言書かせていただきます。
床を含めて新築の養生では,上の写真で浴槽ヘリに貼ってある「
日東電工 養生テープ さくら色」をお使いください。糊残りの心配が減ります。(同じ色で型番の違うテープがあるので,実際に使ってあるのは「さくら色」ではないかもしれません。)
浴室床にはもう一つ違うテープを使っていました。これは「光洋化学 カットエース」です。これも糊残りが少ないタイプです。
浴室はイナックスでしたが,組みたてたあと,メーカーで検品した後に貼られたものだと思います。メーカーの方たちは知っているんですね。
よく使われるのがキッチン天板に使ってあるタイプです。「養生クロステープ」と言われるもので,どこでも手に入り,安価です。ポリエチレンの強い繊維が使われているのでテープ自体が丈夫です。このテープは,剥がすときに相手に糊を残すことが多いのでおススメできません。段ボールに段ボールを重ねる,などのときだけお使いください。
養生に布粘着テープは最悪です。床に直接張ると,期間が長くなればべっとり糊を残します。
今回の現場では,養生ボードのヘリが当たる部分の床にまずクロステープを貼り,その範囲より少し小さく切った養生ボードを乗せ,クロステープとボードを固定するのに布粘着テープを使ってありました。とても丁寧な養生ですが,最初のテープがさくら色だったら良かったです。
そんなわけで,ガラス外側を洗うのにはしごに上ったのが20時過ぎ。スライドの上げ下げやアルミのきしむ音が静かな住宅街に響きます。ご近所の皆様,失礼いたしました。
半月より大きな月がかなり明るかったです。光に集まったカマキリ2匹。最初1匹でしたので,メスと間違えて寄ってきたのか。どちらもたぶんオスでした。
上の写真ですが,あれっと思ったエアコンです。3台のエアコンは新設でしたが,2台は既存機移設でした。キッチンのナショナル機は2005年製で,和室の東芝お掃除機能付きはもう少し新しい。
エアコンクリーニングも請け負っている立場だと,キッチンのは洗浄が必要,2.2キロだし他のと一緒に新しくするっていう手もあったかなという感じ。和室のは今後のメンテナンスが心配。もっともエアコンすぐ裏に入れる点検口が押入れ天井にありました。入れ替えには対応しているんですね。というか人さまのお宅に余計なお世話ですね。
愚痴っぽい日記にお付き合いさせてしまいました。このごろちょっとのんびりモードでしたのでちょうど良かったのだと思います。E様,いつも声をかけてくださり,ありがとうございます。
貝沢町のK様からお電話でお問い合わせをいただきました。ガスエアコンなんですけど,クリーニングできますか。ゴキブリが入ったので,中にいないか確認してもらえますか。完全分解でクリーニングしてほしいんですけど,できますか。壁から外してクリーニングはできますか。作業中に壊れてしまったらどうなりますか。
気になることがある場合,事前に確認してもらえるとありがたいです。やってみて想像していたのと違うというのはお互いに気まずいですよね。
ガスエアコンですが,最近は見なくなりました。今回のエアコンも20年ほど前の機種とのことです。「東京ガスの」とおっしゃっていましたが,調べていただくとサンヨー製。通常ガスエアコンと言っても室外機が違うだけで室内機の内部構造は変わらないので大丈夫とお答えしました。制御用の配線がちょっと増える程度です。
エアコンの中にゴキブリがいたり,ゴキブリの死がいがあったりしたことがあります。内部や可能なら壁側も確認いたします。
機種や設置状況によりますが,壁側化粧板を外してクリーニングすることはできます。壁側化粧板を外すと,壁に残るのは熱交換器(と金属製据え付け板)だけになります。機種によるというのは,化粧板と熱交換器が分離できる設計の場合と,組み込んであって外せない設計の場合があるということです。設置状況というのは,室内機を浮かせて化粧板を回転させながら外すので,配管の遊びと室内機周りの空間が必要だということです。
壁から外すクリーニングですが,これには対応しておりません。ちなみに今回のケースは鉄筋コンクリート造で左抜き隠ぺい配管,冷媒配管のほかに温水用配管がありましたので,電気・設備関係の知識と経験がないと外せないと思います。
作業中の破損については,賠償責任保険で対応しています。ですが,製造10年ごろから,メーカに代替部品の在庫がなくなります。今回は20年近くということですので,「エアコン動作に支障がない範囲での欠け,破損はお許しください」という形でお受けしました。エアコンが使えなくなったという場合は,こちらで保険会社に交渉します。
ご本人は仕事が休めないので,お母様が対応して下さるとのことで昨日お伺いしました。エアコンに貼ってあるメモには強い意志が感じられます。お名前もあったのですが,画像加工してあります。
東京ガスの型式 DC-35UEH-ATK
サンヨーの形式 DC-22UEH-AT
化粧板に,2種類の型式が表示されています。
内部設計は,基本的には分かりやすいのですが,複雑面倒な組み方でした。責任者が別分野で知識豊富な専門外の人で,エアコン専門の設計者にあーだこーだと指示をするとこういう機械が生まれるんだろうなと想像させていただきました。
以前に天井埋め込み式エアコンでサンヨー製東京ガスブランドを分解したことがありますが,やはりサンヨーとは思えない複雑な設計でした。
ゴキブリですが,貼ってあったガムテープにくっついていました。
入っていくのを見たのがこの幼虫なら,死んでいましたよ。
エアコン内部はかなりカビが生長していました。ガムテープについているのはゴキブリのフンかと思いましたが,ファンから剥がれて飛ぶカスです。
右側から冷媒配管が入ってきているのは通常のエアコンと同じですが,左側からもう一系統往復の配管があります。一部ポリエチレン管になっていて,液体が入っています。その配管は熱交換器上部を銅管2本になって右側配管に合流しています。
壁側化粧板を降ろすつもりで来ていましたが,冷媒配管すら抜けない作りですし,ダメ押しのもう一系統。無理です。
実際ファンを抜くにも苦労しました。このころのものとしてはファンの径が大きい。そしてファン左下側に深い枠があり,いつものように斜め下に抜けません。熱交換器をかなり手前に開けて左側にまっすぐ抜く感じになりますが,左から立ち上がる配管が邪魔をします。
なんとかファンを外せたので,室内機内部を完全に見渡しました。最初に出てきたもの以外の個体は確認できませんでした。配管が室内に入る壁の穴は,上部に隙間がありましたのでパテで埋めました。室内機の周りをふさぐのは,今後のエアコン交換に支障が出ると思うのでやめましょう。
今回内部をキレイにしてカビとニオイがなくなりましたので,ゴキブリも寄り付かなくなると思います。
さて,内部で破損はなかったのですが,正面化粧板の下部が割れました。ほぼ真ん中で一文字に。いつ割れたのか分からない,継ぎ目がぴったり合わないところを見ると,プラスチックの劣化と思われます。ゼリー状瞬間接着剤で貼り合わせておきましたが,一番目につく場所。申し訳ありませんでした。
お母様が一部始終をご覧になり,組み上がって動作したエアコンを見て拍手してくださいました。帰ってから用の飲み物!と,すぐ飲める冷えたお茶を持たせていただきました。ありがとうございます。作業時間3時間。長い時間お待たせしました。
3年ほど前からお世話になっている,マンション1階テナントスペースのオーナーF様から,8月半ばに定期清掃のご注文がありました。9月の休日に約70平米の1階廊下部分をクリーニングしてもらいたい。
平日だとお昼前からテナントさんの営業が始まります。廊下の洗浄・ワックス塗りですので,作業中は危険で歩けないし,ワックス乾燥中は歩行禁止になります。日曜日午前か,休日午前が良いのです。
9/17敬老の日の午前中を予定させていただきました。オーナーは管理会社のNさんにも連絡してくださり,Nさんは,その日の午前中にテナントさんの出入りがないことを確認してくださいました。
オーナーのFさんはテナントさん思い,管理会社のNさんは,目配り気配りのご担当で,仕事に対するこういう姿勢が関係者全体の満足につながるのだと勉強させられます。オーナーがFさんに替わる前は荒れていたこのテナントスペースも満室で管理の行き届いた状態になっています。
もっとも満室ということは歩行量が増えることにもつながり,1年たったPタイル床はかなりの傷・汚れです。今回目指す作業は,洗浄・ワックス2回,男子トイレ尿石落とし,廊下収納の鏡扉のお手入れです。
床の洗浄にあまり時間がかかると収まりません。去年はコンポジットパッドシルバーで傷を落とせましたが,今回はその上のゴールドのパッドでも手こずります。
今回は
沖縄のハウスクリーニングやさんに教わったSPPパッドを持参していました。もともと「水だけで滑らかに磨く」というコンセプトのパッド。ゴールド3往復で落とせない傷を,ワンパスで消してゆきます。圧倒的な研削力です。最初はビビりました。
右上が洗い上がりです。奥の方がシルバーで洗った部分。重歩行路線の入り口付近からはSPPパッドです。パッドの通った跡が分かります。これが見た目より滑らかで,ワックス薄塗り1枚目で艶が戻ります。
右下は回収した洗浄廃水。樹脂ワックスの表面を削っているため,フツフツと音のする発泡した排水です。
Pタイルに寄ってみます。
厳密には1枚目だけタイルが違うようです(汗。違うとしてもお隣という感じで,嘘ではありません。4枚目は明るい正面玄関に向かって仕上がりの様子。
良い道具を知りました。ありがとうございます。
http://www.3monlinestore.jp/shop/g/gJN330101005
厚みが10ミリしかないので「もみ洗い」できます。今回は途中で一度外して洗いました。パッドが目詰まりすると研削力が落ちると思うのです。
廊下洗浄前に水抜き,洗浄剤漬け置きにした男子用トイレ。尿石溶解まではいっていませんでしたが,陶器用ナイロンでこすればヌルっと落ちます。細かい部分は柔らかいブラシで。
1年程度なら,塩酸9%でも行けますね。塩酸濃度が10%を超えると劇物扱いになり,購入時に印鑑が必要です。だからサンポールなど市販の塩酸使用洗剤は9%です。もっとも,当店が使っているのはサンポールではありません。
業務用20キロのバックインボックスの荷姿です。今回の漬け置き時間は2時間ぐらい。効果は十分でした。
マスカ1.1メートルがあると使用禁止しやすいです(笑。たまたま手元にあって使ったのですが,これなら「誤って使用され,洗剤が流される」心配がなくなります。
ワックスが乾いたところから弟が鏡をお手入れ。今日はアルコールで拭いています。僕がやるなら,面積が大きいのでシャンパー+スクイジーと思っていましたが,水を落とさないという意味ではアルコールも一つの方法ですね。
午後はベランダの鳩フンでお悩みの連雀町N様邸。ベランダにエコキュートの貯湯タンクがあり,タンク上面やタンク下の配管部分に鳩が来てフンをするそうです。フラットな床面ならいいけど,タンク周りは手に負えないので洗ってほしいというご注文でした。
このマンションには縁があります。販売会社からの斡旋で,ほぼ全室,ご購入者の入居前に室内の簡易クリーニングをしました。当時から鳩フンのあるベランダ洗いも重要な作業でした。卵があるのは珍しくなく,一番面倒だったのは雛がいたときです。市役所の親切な係の方に引き取ってもらったのを覚えています。
というわけで,勝手知ったるなんとやら。洗濯水道栓からホースをひかせてもらい,水洗いの支度をします。まずは熱々のピア洗浄液で給湯機周りをふやかします。ピアには除菌・消臭・静電気を防ぐ効果もあるので,こんな時にも活躍します。弟の方はベランダの反対側から床を水洗いしてきます。
洗剤が効くのを待ちながらトレピカクロスで擦り洗い。貯湯タンク周りの仕上げは高圧洗浄。ボンタイル仕上げの壁面や,配管保護テープ表面などもキレイになっていい感じです。
磁気の出る鳩よけを設置されたそうですが,効果があるといいですね。
1時間半ほどで作業終了。冷えたスポーツドリンクを頂戴して撤収。N様ご利用ありがとうございました。
ベランダの鳩フンを自分で洗うのはちょっと,お金を払っても業者に頼みたいと思う方,ご相談ください。
前橋市小相木町のマンションにお住まいのU様より,床の掃除の見積り依頼がありました。大体面積が分かれば電話でざっとお話しできるんだけどな・・・などと思いながら,「ご都合が合えば午後伺います」といったん保留。
2度目のお電話で,「やはり午後は難しい,見積りは明後日の午前中」というお話しに。そして,「シリコンコーティングを希望していて来週早々に施工してもらえるか」・・・と全体像がはっきりしてきました。なんでも娘さんのお宅を当店で施工しており,美観とメンテナンス性をとても気に入ってるのだそうです。「娘からコーティングって言わないと伝わらないよ」って言われたそうです。
4年前の9月,前橋市本町にて,まだ新しいマンションの床を剥離洗浄+シリコンコーティングをご注文いただきました。今回はそのご両親のお宅になります。
コーティングとなると,下見・見積りした方が良いです。特に既存のワックスがどの程度で除去できるか試し落とししたいです。また,どの程度の家具の移動が必要か,どの範囲で施工してほしいかなど確認できるとお互いに安心です。
今回のお宅は扉部分に必ず敷居があったので範囲が明確でした。建物によっては,フロア材が継ぎ目なく貼ってある場合もあります。クロゼットやトイレの扉の奥はどうかなど,やはり見せてもらうのが一番です。私どもとしては,継ぎ目がなければ奥までと考えていますので,お客様のご要望を聞かないとちょっとした行き違いになります。
過去の事例ですが,冷蔵庫の下まできちんとやろうとして,移動したら床にキャスターの跡が付いたということがありました。運送やさんが中身のない状態で手前を養生して納めるときと条件が違います。大型の冷蔵庫でも手前に引き出すことはできますが,床に跡がつく可能性があります。すべての床材に跡がつくわけでないのが難しいところです。今回は「移動なし」という確認ができました。
剥離洗浄・コーティングは3日がかりです。
1日目は剥離洗浄から巾木などの養生まで進めます。水分を使うので,床の継ぎ目がいくらか浮く場合があります。完全に戻るわけではないのですが,一晩乾かすことでかなり目立たなくなります。またコート剤は水分を嫌いますので,しっかり乾燥させると安心です。剥離が終わった後はお部屋をお使いいただけます。
2日目がコーティングの作業日です。もう一度水ぶきして乾燥させ,その後窓を閉めます。そしてマイクロファイバーモップでホコリを集めます。刷毛塗りを併用してプライマーを塗ります。プライマーはほぼ速乾性。10分もすれば乾きますが,こちらも呼吸を整えたいので30分待ちます。
体制を整えてシリコンコート剤を塗り始めます。板目や光の通り道には気を使います。塗っているときは照明必須ですが,消しながら玄関に向かって塗っていきます。エアコンや換気扇はONのままですし,時には照明の消し忘れもあるのですが,ご了承ください。
当店が使っているコート剤には2種類あり,より乾燥が早いタイプで5時間。今回使ったものが8時間。コーティング作業が終わった時間から8時間お部屋に入れません。午後早い時間から雷雨になりました。窓がどうなっているか心配になったUさんからお電話。窓は閉めてきたので良かった! というわけで午後7時半まで帰宅を控えていただきました。ご不便をおかけしました。
3日目は家具の復元と,養生を剥がすためにもう一度伺います。もし塗り残しがあればタッチアップもします。タッチアップ用のコート剤は速乾性で塗り境が見えにくいです。今回は塗り残しなし。
Uさんにも大変ご好評いただきました。「新築入居時みたい,家具を戻したくない感じ」。ありがとうございます。
それでは画像を3枚。
キッチン床の作業前,プライマー塗布後,コーティング後。
右下はリビングの剥離中画像。点線の向こう側がワックスが剥がれて本来の床表面です。この状態でもキレイな感じです。こんな風に,膝をついて一気に洗える面積だけ進めます。床が水分にさらされる時間を抑えるためです。
リビングは,
こちらも剥離前,プライマー塗布後,コーティング後。右下は窓際のアップ。
完全に水をはじきますし,傷も付きにくいです。樹脂ワックスに比べて擦り傷ができにくいので,この透明感のある艶が長持ちします。
最後に玄関廊下。
Uさんにもお話ししたのですが,コーティング塗りたては足跡が付きやすいです。滑り止めの油分が表面に出ているため,はっきり足跡が付く場合や,もやもやとしたカスミが出ることがあります。どちらも簡単に拭きとれます。びっくりしないでくださいね。
そしてスリッパですが,裏側がビニル製のスリッパは砂を噛みこむことが多く,その状態のスリッパで歩くと歩行路線がかすれやすいです。底が柔らかい素材のスリッパや靴下で使われると艶が長持ちします。
もっとも床に気を使いながら暮らすのは本末転倒ですので,気持ちを楽にしてお使いください。歩行路線が出ても補修の仕方があります。
2日間日中をすっかり空けてくださりありがとうございました。作業しやすかったです。U様,今後ともよろしくお願いいたします。
前橋市駒形町にお住まいのI様からエアコンクリーニングのご注文をいただきました。1台だけなんですけど・・・と恐縮のご様子。出張費追加もOK。
通常の壁掛け型で,汚れを見てから使うのが怖いそうです。明日はどうですか?午後なら伺えます。午後2時ごろと言っていましたが,午前の作業が順調に終わり午後1時には到着できました。
築3年のまだ新しいお宅でした。リビングのエアコン,東芝製で右側は壁まで約10センチで露出配管,左側は障害のない設置状況。東芝製の場合,左が広く開いているのは望ましいです。
型式はRAS-4029D(W) 2009年製です。
汚れを見てびっくりしてファンまで頑張ってお掃除したそうです。ルーバーと左右風向き板がある状態でファンまでとなると大変です。いくらか良くなったけどそれでもカビ臭い・・・というお悩み。
うーん,東芝製でニオイが悩みとなるとちょっと心配です。背抜きをしないと改善しないかもしれない。とりあえず分解して様子を見ることにしました。ファンまで外してから熱交換器を持ち上げて手前の溝を見てみます。かなり汚れていますが,ここは何とか洗えそう。
壁側のドレンはまだ汚れが少ない。なんとかこのまま洗えそうです。
基盤もモーターも外しますので,水濡れの心配はありません。できるだけあらゆる角度から汚れを落とすイメージで洗います。
Iさんは訪問入浴サービスをされているそうで,機材一式の様子や汗だくの作業が自分の仕事と似ていると思ったそうです。
そうなんです。僕も,最近は55度の温水を使ってのエアコンクリーニングなので,「エアコンの訪問入浴」をしていると思っているんです。何年も働いて汚れにまみれたエアコンを,お湯で洗ってあげています。
露出配管なので室内機も浮かしやすく,壁に貼りついたほこりなどもキレイになりました。
右下は,ファンを抜いた室内機左側から内部をのぞいたところです。ドレンパンのファン側などは,洗いにくい角度です。そしてドレンパンの溝を洗うために熱交換器は何度も浮かして水流を当てます。
ファンモーターの復元がきつかったです。モーター両側のゴムのサイズがぴったりで,右側にはめ込むはずの固定枠を押し込もうにも入らない。結局熱交換器をある程度浮くようにしてから納めました。
試運転時に臭いを確認していただきましたが問題なし。これで安心してお使いいただけます。栄養ドリンク2本を頂戴して撤収。「遠くまで来ていただいてありがとうございました」。お役に立てて何よりです。I様,ご利用ありがとうございました。
芝塚町の賃貸マンションにお住まいのO様からのご注文。古いエアコン2台を洗ってほしい。また,買い替えた方がいいかのアドバイスもほしい。以前当店をご利用くださったKさんのご紹介なんだそうです。ありがとうございます。
寝室に設置でよく使っている方のエアコンはナショナル1998年製。型式は撮るのを忘れてしまいました。2.2キロで冷房定格消費600Wほどでしたので,特に電気を浪費しているわけではありません。14年使用ですが,まだ使えます。
外側から見るとそれほどではありませんでしたが,ドレンパンのファン側を見るとここから出る風を吸っていたの?と心配になります。Oさんも撮影していらっしゃいました。
2台目は三菱重工1999年製,SRY25AP-W
こちらは消費電力が約1KW。ちょっと使いすぎです。熱交換器が1枚もので,コンプレッサーをフル稼働して冷やす感じなのでしょうか。
ただ,使用頻度が少ないということで,そうなると入れ替えのコストの方が高くなりそうですね。こちらは前の方が残していったものなんだそうです。
Oさんは,2台ともパーツがキレイになったことや,熱交換器を洗う作業を見たので,安心してエアコンを使える気がするとおっしゃいました。
洗い終わってから,お手製のアイスコーヒーをごちそうになりました。ありがとうごいます。
午後は0時半からの予定で藤岡市小林のS様邸へ。天井埋め込み型1台と追加で壁掛け1台のご注文。天井埋め込みはダイキン製で小型の長方形です。
途中から投光機を使って作業したので,色合いが変わってしまいました。化粧板も熱交換器もかなりキレイになったのですが。
分解は分かりやすく,Fケーブルの扱いもいらず,プラグ型コネクタを抜いたりさしたり。
室内機の型式はこんなところに貼ってあります。化粧板の型式はあくまで化粧板の型式です。
F406C2XV 1996年製 能力的には4キロなんですね。でも風の当たり方が気持ちよく,冷えるんだそうです。
化粧板は外してみると,意外に汚れています。でもネズミはいないですね。天井裏の木くずが入った程度です。
順調で2時間とお話ししていたのですが,1時間半で組み上がりました。当店最速記録かも。
もう一台はナショナルCS-285TB-W
これで安心してお使いいただけます。
このエアコンを洗い始める時,トラブル発生。7月から使い始めた洗浄用のホースが水を吹いたのです。
写真で膨らんでいる部分から水を吹きました。たまたま別のホースを持っていて良かった。
洗浄機に付いてきたホースは10年もトラブルなしに使っています。これは不良品なのか?キョーワに電話してみました。
ホースが階段の角などで擦れて痛むことがある等の話でしたが,該当する問題はありません。55度ぐらいの温水を使うのですが・・・と言ったら「常温使用の設計です」とのこと。先端加工のときも熱を使ってカシメているので,熱いお湯には耐えられないそうです。
55度がいいと宣伝していましたので,警告させていただきます。
キョーワの黄色いホース(ビニル製)は,熱いお湯に耐えられないそうです。
当店はホースを別のものに変えようと思います。
そんなこともありましたが,3時半には終了。今日は順調でした。S様,ご利用ありごとうございました。
2度浴室のクリーニングをご注文いただいている島野町E様邸。今回はエアコン3台のクリーニングのご注文です。
3台ともかなりカビが出ていました。サンヨーの方は動作不良が出て,メーカー修理を頼んだそうです。センサーの先を磨いたら動くようになったとおっしゃっていました。それでも,キッチンダイニングに設置のエアコンは左側半分の風が弱いとのこと。確かに手の平で感じる風圧が左右で違います。
それぞれのエアコンの下に置いてあるものがあり,移動してクリーニングでした。
送風口にこんなカビが見えたら,お掃除が必要です。
これが一台目のサンヨー。SAP-S36P 2004年製。正面グリルが,天井側からルーバーまで一緒に外れてくるタイプです。左右の風向き板はドレンパンに爪で固定されていて,簡単に脱着できます。分解しやすい作りですが,難点は組み立て時のドレンホースのビス。ルーバーモーターが付いた状態だとかなり難儀します。
分解が済んでしまえば,思いっきり洗えます。左右の水路などもカビていますので,やっぱり基盤もモーターも無いというのが楽です。
熱交換器は意外に汚れていません。
2台目はダイキン。シンプルに見える外観ですが,上下2枚,左右ルーバーがモーター駆動の設計です。形式はAN36HPSK-W 2007年製。
右上はドレンホースのビスについて撮ってみました。フルカバー化粧板を外すと,このあたりは手が入りやすいので,ホースの下に当たる位置はドライバが使いやすいです。この位置のビスなら許せます。(そう思ってビスを外したけど,ドレンパンが外れないので意味がなかったことに気が付いたのはもっと後のことでした)。
ついでに言えば,かなり防水しているので大丈夫とは思いますが,左右のルーバーモーターはドレンパンの下に付いています。固定はビスと爪です。がんばれば外せます。
それより問題は熱交換器左側の乳白色プラスチックで,なんであんなにしっかり爪で固定しているのか理解に苦しみます。それから,モーター軸からファンを抜くのも差し込むのも難儀しました。錆はありませんでした。何でだろう。
最後は一番汚れていると奥様がおっしゃっていたキッチンダイニングのサンヨー。SAP-S45P2 2004年製。左半分の送風機能が落ちているとのこと。
ファンが埋まるほどではありませんが,このカビをまとったホコリが風をつくれなくしているんですね。
組み立て後はきちんと左右同じように風圧を感じるようになりました。臭いのないさわやかな風が出ます。
3台で9時から15時の実働5時間。家具の移動や狭い作業空間,それぞれの部屋へ外から機材を持ち込む必要があったことなどを考えると優秀だと思います。今日も汗びっしょりでしたが,思った通りガンガン洗えたので気持ちは明るいです。
E様,ご用命ありがとうございました。
8月末にK様より,エアコンを使うと臭いがするので自分でお掃除したけれども直らない,毎日苦痛を感じるという切実な内容のメールをいただきました。
臭いがするという場合,当店は分解を重視しています。パーツの重なりをできるだけ残さず,ばらばらにして洗いたいからです。機種をお尋ねすると,三菱霧ヶ峰 MSZ-ZW36T 2006年製ということでした。
同じ三菱でも,赤い三菱マークを付けた「三菱重工」と,ちょっと紫がかった青のローマ字でMITSUBISHIというロゴのある「三菱電機」の二つの会社がエアコンを作っています。霧ヶ峰は三菱電機です。
霧ヶ峰なら大丈夫でしょう。分解しやすい設計だと思います。
集合住宅1階,広めのリビングで使われています。土地,建物の関係で室内は湿気がたまりやすいかもしれません。
リモコンからして複雑です。風向き板が縦4枚,左右は2分割されて「ブロック気流」を造るらしく,「部屋のこの辺に風を」というリクエストができるようになっています。分解するとルーバー用に6個モーターを使っています。さすが「モーターの三菱」です。
外観など。
当初上右の状態で洗おうと思ったのですが,壁側のドレン溝がかなり汚れていたので背抜きにしました。霧ヶ峰の背抜きは初めてだと思います。冷媒配管が壁側化粧板のこちら側を通っていて,モーターで押さえてあるんですね。背抜きにしやすい作りです。
左下のパーツ類を見て何か不思議に思われませんか。
送風カーブがピカピカです。艶さえ感じます。壁側ドレンギリギリまでキレイです。写真では分かりにくいですが,ファンもキレイなのです。Kさんが綿棒を使って,根気よくお掃除した結果です。
この機種はセルフメンテナンスできるよう,ルーバーが外れるようになっています。だとしてもここまでやってあるのは初めて見ました。
ちなみに,このエアコンには空気清浄機能(青いプラスチック枠に高圧電線が仕込まれたブロックが2個),プラズマ発生装置が付いていました。特に空気清浄機の小さいほうのブロックはかなり臭かったそうです。取りつけ枠はカビだらけだったし。
単体の空気清浄機と違って,エアコン内部にはすぐ隣に結露する熱交換器があります。目論見通りには働けないのかもしれませんね。
外したパーツのアップ
上が室内側のドレンパン。下が壁側ドレン溝。熱交換器が重なっている状態では落としにくい汚れですが,外してしまえばすっきりお手入れできます。
ご主人さんも夜勤明けだったのでしょうか。お疲れのところ立ち合ってくださりありがとうございました。浴室でパーツを洗う弟にも,リビングで熱交換器を洗う僕にもそれぞれ扇風機を用意していただきました。お気遣いありがとうございます。
まだ日中は暑くなりますね。ニオイのなくなったエアコンでお部屋の中は快適に過ごせますように。
藤岡市小林のS様からのエアコン2台のクリーニングのご注文。お電話をいただいたのが先週水曜日でしたから,比較的早く伺えるようになってきました。
お電話で,CHOFUのエアコンで,床暖房がつながっているんですけどできますか?と聞かれました。暖房時にガスを使うエアコンは知っていますが,床暖房までするのは見たことがありません。それでも,メーカーとしては分解しやすい素直な設計という印象があるので引き受けました。
RAY-4030SVX(F) 2008年製
見せていただくと,お宅もエアコンもまだ新しいです。
上下左右ルーバー駆動,プラズマイオン発生,温度表示液晶付き正面パネルの高級機でした。
室外機の裏に写真のような分岐が2本あり,温水が送られては戻ってくるようです。
下の写真はちょっと溜息の図。2台とも右近接壁面の設置。正面基盤,ルーバーモーター2個,プラズマ発生の配線を経路から外し,組み立て時は納める必要があります。
そういえば,この制御基板にはカバーがありません。このまま化粧板をかぶせます。それでも大丈夫なんですね。そういえば10年ぐらい前の基盤はみんなむき出しだったですね。
電気屋さん・設備やさん,エアコンはできれば上下左右空間のある設置が望ましいです。特に右側にはほとんどのエアコンの制御基板が収まっているので5センチでもいいので空けて下さい。よろしくお願いいたします。
左下は僕のケアレスミスです。
2台とも組みたて試運転で大量の水漏れ。帰り道を走って藤岡を出るころお電話をいただきました。電話をもらったとたん直感しました。ドレンのふたが外れてる。
2台とも左下の壁開口部に隠ぺい配管されていました。ドレンホース接続も左です。右側には写真のふたがさしてありました。つまみ部分(後方への出っ張り)の大きいふたで,組み立て時に簡単に抜けたのでしっかり差し込むまでは確認しました。
ドレンパンを組んだ後にACコードの余分を壁側に隠して必要長さに調整します。ちょうどふたに当たる作業です。
2階は確認した時が冷房運転終了・内部乾燥終了後だった,1階のエアコンは試運転が始まった途端ご実家の見積りに行った・・・など見落としが重なりました。
たらいにたまるほどの水が落ちてくる。驚かれたと思います。申し訳ありませんでした。
おっと,エアコンクリーニング前後を忘れていました。2階寝室はまだ汚れが少なく,1階リビングが汚れていました。
今回の長府製エアコン,部品自体に厚みがあり,しっかりした造りという感じがしました。分解もしやすいです。
リモコンにクリーン?というボタンがあり,冷房後に自動で内部乾燥する設定だとわかりました。今後はこの設定で使えばカビの発生を抑制できます。
S様,ご利用ありがとございました。ご実家へのご紹介もありがとうございます。
さて2件目はホームグラウンドに戻っての作業。上小塙町の美容室の壁掛けエアコンです。
幅を持たせてもらっていたのに,到着予定の時間よりも大幅に遅れてしまいました。休日に時間をとってお店に来ていただいたT様,大変申し訳ありませんでした。
ダイキン F25LTES-W 2010年製
まだ新しいエアコンです。臭いがするんだそうです。僕が感じたのは,美容室で使うシャンプーやリンスの匂いでしたが,弱冷房時にいやな臭いがすることがあるそうです。
フィルターはきれいでしたが,フルカバー化粧板の壁際にホコリが噛んでいます。何かしら正常な吸気を妨げるものがあったのでしょう。この症状が出ているということは,熱交換器が直接ホコリを吸い始めています。
オプション料金+5,000円をいただきますが,背抜き(壁掛けオーバーホール)を検討していただきました。ダイキンはドレンパンが独立して外れないので,どうしても取り残しができやすいです。除湿・弱冷房時はその辺が濡れてしまう前にしばらく風が出るのでニオイが出やすいのです。
Tさんは,オプション付きを選択,支払いを先にしてくださり,お帰りの前に天吊のエアコンをONにして,鍵を預けて下さいました。御配慮ありがとうございます。
エアコンは丸裸にしました。
ドレンパン一体のバケットは,ビス2本のみ。後はいろいろなところに爪がかかっていました。モーターは丸いけどリニアモーターみたいなあのタイプ。軸固定ビスがありません。
熱交換器の戻り臭(洗剤がカビと反応しているときの不快な臭い)は3回ほど洗っているうちになくなりました。すすぎもたっぷりと。これで安心です。
ダイキンの家庭用エアコンは世界的にも売れているそうですね。このようなスタンダード機種だと設計もおおらかで,さすが空調メーカーと感じます。ですが,エアコンクリーニングを考えたときに,ドレンパンが外れないというのは圧倒的に不利です。当店は推薦できないメーカーです。
ダイキン・東芝はドレンパンが外れません。エアコンクリーニングには不向きです。現在の当店のランキングは1位 三菱電機,2位 富士通,3位 パナソニック (すべてスタンダードつまり安い機種)。
簡単に壁側ドレン溝が洗えるという意味では富士通。富士通は背抜きをしなくても壁側ドレンを洗えます。と横道にそれましたが,今後のご参考に!
T様,当店へのご用命をありがとうございました。
ずいぶん前から声をかけていただいていたのですが,連絡がついたのが8月半ば。8月最後の日にエアコンクリーニングのご注文をいただきました。八島町のマンションにお住まいのY様。
「お掃除機能付きですか?」と聞くと「そんなのが付いている」とのこと。「1台2万円です」と言っても「お願いします」。「3台あるんですけど・・・」,「お掃除機能付きは1台でも3時間から5時間かかります」,「ではリビングのだけでも」。
時にはこちらのテンションが不足することもあります。このところちょっとオーバーワーク気味で,風邪気味なのか節々が痛い。毎日真夏日の状況でリビングのエアコンとなればトラブルは許されません。ましてシャープやパナソニックだったらどうしよう。
見せていただくとナショナル「10年間お掃除不要」のエアコン。グリルはポップアップ,ルーバーはアームで降りて回転する「いかにも」的高級機。型式はCS-637XB2-W 2006年から2007年の製品です。
全くお掃除する気はなくなりましたが,一応試運転。問題なく作動します。しかもグリルを開けてびっくり。新品のようにキレイです。今まで見たお掃除エアコンで初めて見た,カタログ記載通りの「お手入れ不要」に思える状態でした。
懐中電灯でファンを見るとさすがにかすかなカビが見えます。送風カーブはキレイです。Yさんにお尋ねすると臭いも気になったことがないそうです。
(実は)見る前から提案しようと思っていたのですが,「まだまだ暑い日が続くので,リビングのエアコンは涼しくなってから洗いましょう。実際中身がキレイです。」。Yさんは快くOK!
他の2台もとりあえず見せていただきます。
もう一台もお掃除機能付きでこちらもキレイ。しかしスタンダード機が・・・フィルター目詰まり中。
スタンダード機なら今日のテンションでも洗えます。
左がそのお掃除エアコン。右はスタンダード機。ドレン処理を撮ってみました。意外に太い塩ビ管を使うんですね。隣も洋室で,その洋室の向こうのベランダまで配管しています。冷媒配管はどうにかなるとして勾配の必要なドレンはどうなっているのでしょう。
専門外の疑問はさておき,スタンダード機はもちろん分解洗浄。
ご希望通りではありませんでしたが,無理なく事故なく作業完了できて良かったです。また秋ごろ体制を整えて伺います。
暑い日が続くと思ったら今日は不安定な空模様。ときどきスコールのような雨が降ります。雨が降って風が吹くと涼しく,日が照ると暑くなります。
今年の春から使っている我が家の富士通エアコンが,ファンの低速回転時にカラカラと音を立てるので分解。先日の2008年製,同じ外観の富士通にがっかりしていたのもあり,設計の変化を見たかったのです。
率直に言って,改善しています。あの2008年で打ち切りになった当店絶賛の機種に較べると見劣りしますが,同じ年に始まったこの外観のエアコン,ドレンを降ろすまでの過程がずいぶん精錬されていました。
上ルーバーにはなにやらばねがついています。外さずに洗えました。モーターを外しても閉まった位置にとどまる強いばねが働いています。
下ルーバーはほぼ閉まった位置で抜けます。フルカバー化粧板はほぼ真っすぐに引き抜く感じです。上の爪が外れない時は,マイナスでこじれるようになりました。
ルーバーモーターは1個。リモコン受信部を外すと,ビス1個で外せます。歯車は挿してあるだけなので,ぽろっと落ちますが他にばねやワッシャはないので心配ありません。
ドレンホースのビス,この位置この方向はやめてほしいです。我が家のように配管が右に出ている場合は短いビットでも干渉します。せめて右側面あるいは底面からの方向にできませんかね。実際昔の機種はビスなんか使っていませんでした。どうしても心配なら霧ヶ峰方式を採用してほしいです。
ドレンパンはビス4本での固定に戻っていました。良かった。しかし,大きな爪2本が据え付け板にかかっています。
そんなわけで,洗浄したら音が収まりました。虫もいなかったし当たっているものも見当たりません。原因不明のまま状況改善しました。
2008年の富士通スタンダードはダメでしたが,少なくとも2012年製はおススメできるレベルになっていました。ご報告まで。