キッチンとトイレ2

キッチンとトイレ2

片岡町のSさん宅は,昨年末に続き半日オーダーメイドのご注文です。ボーナスが出たらとおっしゃっていましたが,ご家族に大きな変化があり,8月初めの日程になりました。

先回はレンジフードとガスレンジとシンク周りとトイレ2個でしたが,今回はレンジフードがそれほど汚れていないということで,見える部分を見映え良くしたいというご注文内容。トイレ2個は先回同様。

トイレは弟に任せ,僕はキッチンを担当します。

トイレはウォシュレット内部の深い部分まで手を入れる必要があり,酸と塩素漂白をどちらも使います。外に行くにはリビングを通らなければならないのですが,塩素ガス発生のリスクを考えると面倒でも往復して外で洗いものをした方が良いです。

写真では分かりにくいけど,とってもキレイになったウォシュレット。

120804-toilet.jpg


キッチンの方はガスレンジ分解,溶剤塗布から始まります。溶剤と言っても日本マルセルのオレンジクリーナーと中性増粘剥離剤のブレンドです。

半年程度だと,焦げがかなり柔らかくなり流水ガリガリ君でほぼ取れてしまいます。

汁よけは何かもやもやと残るので,強力オレンジクリーナーでマッサージするとキレイな反射が戻りました。

その他,レンジフード前面フードを洗い,収納棚表,キッチンパネル,壁紙などをキレイにします。油汚れのあるキッチン備品も洗い,排水溝部品は酸素漂白。

最後の20分,大急ぎでシンクを磨き,さらに背中面の棚のホコリを拭きとりました。

120804-kitchen.jpg

目に入る部分は汚れがなくなりました。

間隔が短くなればなるほど,短時間で多くの部分に手が入れられます。洗剤も優しいものだけで落とせます。

半年に一度でも,1年に一度でも,定期的なハウスクリーニングにはメリットがあります。

S様ご利用ありがとうございました。

2012年8月 5日|コメント (0)トラックバック (0)

カテゴリー:日記

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
http://ajras.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/361

コメントを投稿する






画像の中に見える文字を入力してください。