長方形の天井カセットエアコン
天井に埋め込まれている業務用エアコンで,長方形のものは久しぶりです。最近は正方形のものが多いと思います。
型式は日立製RCI-90H5,R22のフロンを使っているころのものです。
熱交換器はこんな感じ
きれいになったかな? 右の画像は,極線くんでブラッシングした後です。まだ洗っていません。今回の熱交換器は1.5センチ幅を2枚重ねた物でしたので,水流貫通が難しいと考えました。できるだけほこりや汚れを機械的に取りたかったのです。
洗いあがった画像は光の具合かきれいになった気がしないのでボツ。
外したパーツは外で洗います。これはドレンパン。
ドレンパンの固定ビスが堅くて+3ドライバでインパクトを使いました。1本はいつまでも衝撃がかかると思ったら途中で折れました。
いくらか箱の取り付けが歪んでいるらしく,隅のねじ穴が合わないんですね。それで一番ずれた場所は折れてしまいました。洗浄後は残っているビスにドリルで穴をあけ,ユニクロで固定しました。
化粧板はルーバー内側が真っ黒でした。洗浄前はスイングもしませんでした。
何度も洗ってカビと色を抜いたようです。洗浄後はスイングするようになりました。リモコンにスイング画像まで出ました。なんかコネクタでも抜けていたんでしょうかね。
このエアコンに4時間。当店は遅いです。
そのほか,すす払い,照明,スイッチパネル,トイレと洗面台,タイル洗浄,ガラス,床洗浄ワックスなど。9時から始めて5時半ぐらいになりました。
今日のエアコンとテナント全体の写真です。
このくらいの広さだと,ハウスクリーナーでも「できそう」と思えます。求められる内容もハウスクリーニングに近いですし。ビルメンテナンスの方たちとはすみわけができるのではないでしょうか。
Sさま,いつも声をかけてくださり,ありがとうございます。
2010年11月 9日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:日記
トラックバック(0)
http://ajras.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/146