ハードディスク交換
ハードディスク交換,あるいは換装というそうですが,これは3年以内をめどに行なうものと考えたほうがよさそうです。そして5年をめどにパソコン自体を更新。
ハードディスク交換に必要な材料だと思うものは,?新しいハードディスク(当たり前),?Acronis True Image 11 Home のみです。True Imageは体験版もあり,無料でダウンロードして試用できるのでそれもありかと思います。ちなみに僕のは2010Homeダウンロード版です。
僕の使っているパソコンはhp Pavilion v7380jpで2008年購入。320GBのハードディスクです。昨年夏の高温により傷を負い,システムドライブにBADクラスタが発生。スキャンディスクでしのげますが,windows updateやデフラグ?などでそのクラスタに書き込まれるのが原因と思われるフリーズが発生します。今回もフリーズを数回起こして,とうとうwindows自体立ち上がらなくなり,マザーボードのボタン電池抜き差しで復旧しました。
商売道具のパソコンの調子が悪いのはストレスですし,起動・動作がサクサクいかない感じも気に入りません。
検索すると,windowsをクリーンインストールするのではなく,今のシステム情報のままハードディスクを交換できるらしいことが分かりました。そして先回のリカバリに懲りて購入したTrue Imageはそれを簡単にやってしまうらしい。
アマゾンでハードディスクを買います。今回のお品は,日立 HGST 3.5インチHDD です。500GBにアップグレードします。
後学のために記録します。
パソコンを必要な個所だけ開きます。v7380jpの場合,側板と正面化粧板の2枚を外します。ビス2本のみです。
システム温存でハードディスクを交換する場合,外付けHDDを経由することが説明されていますが,そんな回りくどい方法は必要ありませんでした。
v7380jpの場合,光学ディスクドライブがSATA端子を使っていて,電源ソケットもHDDと同じ規格です。だったら,新しいHDDを直接つなげば経由の手間が要りませんし,USB接続外付けHDDで味わう伝達スピードの遅さも気になりません。
上の写真の下に引き出した端子はどちらも光学ディスクドライブから外したものです。これを新しいHDDにつなぎます。(端子を外したりつないだりするのはシャットダウンしてコンセントを抜いてから行ないました。)
新しいハードディスクはつないでも認識されていませんので,これもTrue Imageのツールにある「新しいディスクを追加」で認識させます。
次にやはりTrue Imageのツール「ディスクのクローン作製」を行ないます。クローン作製モードを「手動」,移行方法も「手動」にしましたが,結局気休めで,まあ言われるがままに進めて良いようです。
驚いたのはドライブレターとボリューム名(たとえば「Cドライブ」で「システム」など)がそのまま移行先に渡され,システムの場合はブートドライブになってしまうことです。ですから新HDDにクローンコピーして,オリジナルHDDがつながっていた線をつなげば,HDDは新品になったのに,環境は全く変化なしという嬉しいツールなのです。
こちらがクローン作製中。
320GBでかなり空き領域の多いソースでしたので,クローン作製はたぶん30分程度。あっと驚く手軽さです。
ちょっと反省したのは,?クローンコピー前に新しいHDDをフォーマットしなかったこと。それから,?オリジナルHDDのシステムのパーティションを圧縮しておかなかったこと。僕の場合システム100GB以上なんて大きすぎます。元のパーティションの比率が新しいHDDにも適用されますので,圧縮しておけばその分他のパーティションに当てられます。?オリジナルHDDのデータ完全抹消(これもTrue Imageのツールに装備されている)をしないで外してしまったこと。
まあ,外付けもあることですし,データのパーティションも決して狭くはないので許容範囲です。オリジナルHDDは,機密書類とともに保管します。廃棄の際はハンマーでしっかりつぶす予定です。
ということで,クラスタに傷持つオリジナルHDDを摘出。
インチねじをオリジナルHDDから外し,新HDDに取り付け,その状態で溝に差し込みます。このhpの機種はビス止めではなく,レバーを使ったガイド溝固定方式です。マウントにビス止めの必要がありません。
もちろん側板取り付け前に試験的に起動したのですが,全く何も変化がありません。拍子抜けするほど今まで通りです。起動もいくらかスムーズになったようです。
去年のシステムリカバリは復旧に1日かかり,しかもBADクラスタは残りましたが,今回は試行錯誤しながらも半日で,新しく容量の大きなハードディスクになり,しかも環境は元通りです。大手術を終えた気がしません。
ハードディスクは簡単に交換(換装)出来ますよ!
2011年8月20日|コメント (0)|トラックバック (0)
エアコンクリーニングで5万円?
お仕事が休みの日にということで,ずいぶん前に予約してくださったS様のお宅のエアコンクリーニング。3週前には決まっていました。おもしろかったのは,午後もすぐ近くのお宅が予約になったこと。実際,午後のお客様が通りがかってごあいさつ。
ダイキン2004年製 F36ETSS-W(たぶん)。2台目はF25ETSS-Wを確認したのですが,1台目は分解・組み立てにかなりの意識が向いていて,設置してしまうと見えない化粧板右壁側の型式を控えていませんでした。
前基盤型でドレンパンが外れます。室内機の電源コードやコンセントも大きくて太いですが,室外機へのFケーブルも2ミリ3芯を使ってして,もてあまします。
ドレンパンが外れて,ファンを抜こうとしましたが抜けません。ファンの幅が大きく,左側に軸の出口がないのです。もしかしてこれが噂の熱交換器だけになるタイプか?
ハウスクリーニング研究会でダイキンエアコン室内機が丸裸になっている画像が掲載され,実は何人かが経験済みと知りました。
途中であきらめようかという気持ちもよぎりましたが,弟と2人で試行錯誤し,何とかできました。僕は2人いないとできないと思いましたが,ちょっぱーさんは1人でできるそうです。慣れればできるのかな。今回は右が近接壁面だったので多少ハンデがあったのかもしれません。
わかったことは,モーター周りにある3個あるいは4個のビスは外す必要がなく,モーターとファンと壁側の送風カーブが全部まとめて降ろせること。なんと熱交換器の配管の裏側にある小さなプラスチックパーツの爪で配管を抱くように組み合わせてあるだけなのです。
送風カーブの大きなプラスチックパーツが室内機を据え付け板に固定する爪を持っているので,確かにそれで問題ないんですね。
ということは,あのファンの外れなかったナショナルもこういう作りなのかもしれないな。
表題の5万円は,メーカーにオーバーホールを頼んだ場合です。この室内機を外壁の配管のところから外して,全体を降ろして洗うクリーニングです。もしかしたら室外機も洗うのかもしれません。
室内機のクリーニングについていえば,ここまでくればほとんどオーバーホールに遜色ないと思います。自慢しているみたいですみません。
ということは...とってもお得♪
実際パーツは新品のようになり,臭いは全くせず,さわやかな冷気が出ます。お客様は同じ部屋でお仕事をされていたので一部始終をご覧になっていました。大変喜んでいただきました。
外観。
課題は養生。熱交換器をつっておく必要があり,養生に干渉します。今回は壁も濡れたし,床に水を落としました。天カセホッパーみたいな感じの方がよいのかも。
S様,一時はどうなるかとご心配をおかけしたと思います。おおらかに見守ってくださりありがとうございました。当店としても大変良い経験をさせていただきました。
2011年6月30日|コメント (2)|トラックバック (0)
エアコンクリーニングが続く
店長さんの長期のご協力もあり,20台の天カセエアコンが洗い終わりました。昨日の15,16台目に通信エラーが出ておりましたが,室内機・室外機を点検し,試行錯誤の上復旧しました。
エラーコードによってある程度原因は絞られますが,同じエラーコードでも,原因にかなりのバリエーションがあります。冷静に原因と思えるものをつぶしていく必要があります。そして,その間に乾燥や基盤内での復元作用が重なり,復旧します。トランジスタがパンクしたとか,ヒューズが飛んだとかでなければ,何とかなるものです。
エラーを出さないのが一番よいのですが,短時間でのオーバーホールですから,トラブルのリスクは少なからずあります。「何とかなる」という強い気持ちを持つことも大事で,メーカー修理を待つより早く使えるのだとすれば,お客様のメリットになります。
当店にとって初めてのまとめて20台の受注。達成感がありました。いろいろ勉強させていただきました。ありがとうございます。
一度家に帰ってリセットしてから家庭用壁掛けのエアコンを洗いに再出勤。1台目は,「富士通のエアコンですが,来てくれた業者が『このタイプは分解できません』といってクリーニングしてもらえませんでした」という1件。聞けばシルフィードです。「カーテンレールがすぐ下にあるとかでなければ,ほとんどバラバラに分解できてクリーニング効果の高い機種ですよ」といって伺いました。
なにが問題なのかわかりません。
型式を控えてくるのを忘れました。ルーバーに2個モーターを使っていますが,1個が深いところにあり外すのも組むのも面倒でした。それ以外は,ビスを外せば「おおっ」というほどキレイにバラせるエアコンです。
この頃はビスの長さが3種類あるので,そこだけ気をつけなければなりません。といっても,基盤周りと,ドレンパン壁側の2か所が違うだけです。
T様,ご利用ありがとうございました。
次に向かったのは,今年初めに浴室とトイレをご注文下さったS様宅のエアコン。ナショナルのスタンダードタイプです。
煙草を吸う方がいらっしゃるお宅で,化粧板が「ここまで拭きました」という跡がある状態です。
熱交換器もかなり着色しているので,ピア主体ですがアルカリを強めて洗浄剤を作ります。
このナショナル・パナソニックに感じているのは,ファンを固定しているビスを外すタイミングです。
わかりやすいので気持ちよく分解して,モーターの固定部分まで緩めてからファンを外そうとするとうまくいきません。軸が遊ぶからです。もちろんナショナル用の6角のボックスドライバーなら問題ないと思います。
僕はプラスドライバーで外すので,軸が逃げるとプラスがなめてしまうのです。
モーターがきちんと固定されている状態で,気持ちを込めて「えいっ」とやると問題なく緩みます。今回は念のため充電式インパクトを使いました。
わかっていても,その時になると順番を間違えてしまうんだよな?。ファンを外せた時と外せないときの気持ちの違いを考えると,ぜひとも外したい。
今後とも腕を磨いていきたいです。
Sさま,今年2回目のご注文をありがとうございました。
2011年6月23日|コメント (0)|トラックバック (0)
浴室とお掃除エアコンクリーニング
去年10月にキッチンレンジフードやガスレンジのクリーニングをご用命くださったH様宅。今回はお掃除機能付きエアコンと浴室をご注文下さいました。
お掃除エアコンで3時間超,浴室で2時間超と1日がかりになるつもりで伺いましたが,弟にエアコンの支度をしてもらってから浴室に入ってもらい,完全に分業で進めました。お昼も中断なく続けて午後1時過ぎにエアコン待ちで終了。
写真はエアコンのみにて失礼いたします。僕も浴室を見せてもらったのですが,気持ちが「お掃除エアコン」に完全に傾いていて浴室の写真を撮ることなどすっかり忘れていたのです。
ムーブアイも付いた三菱霧ヶ峰,MSZ-507S-W,4年前の製品で3シーズンほどお使いということです。去年は冷房能力が足りないとお感じになったそうです。
ルーバー(風向き板)は左右独立で上下左右に動きます。(つまりモーター4個だな)
ルーバー,グリル,化粧板を外した後の電装ふたなどに,分解のときの指示があり,貴重なアドバイスです。
配線の量は多いほうですが,一番線が多いのはルーバーモータ関係でコネクタは1個にまとまっているのでこれはこれで良いでしょう。
お掃除機能も外しやすかったです。
ですが,3シーズン使ったエアコンの汚れとしては,まあ普通の汚れ方でした。パナソニックのように「熱交換器までほこりがびっしり」にはなっていませんでしたが。
お掃除機能って価格に見合った意味があるのでしょうか。
外したパーツと室内機の様子。
煙草のやにが感じられたので,アルカリをちょっと強化してピア主体で洗いました。
クリーニング後は風量・冷風温度とも若干改善。お客様は「ずいぶん違う」といってくださいましたが,ひいき目です。ありがとうございます。
今日は前橋は32度くらいになったようで,僕も汗だく,お客様もリビングを使えずご不便をおかけしました。
さて,この三菱製についてのレポート。
モーターの取り付け方が非常に優れています。
まことさんも悩んだこのFケーブル固定方法。マイナスを差し込んでグイッと力を入れるようにできているのですが,僕は直接奥の押し子(押されるパーツ)を押しました。壁との関係で,押し子が十分押されないのです。
それにしてもまことさん,このエアコンを分解クリーニングできるのなら,天井埋め込み4方向(正方形)なんて楽勝だと思います。
この部分はちょっと減点です。確立されている方法は踏襲すべきで,違う方法なら,うならせるほど良くなければ意味がありません。
ドレンパン中央に仕込まれたセンサースイッチは,ルーバーがきちんとはまっているか確かめる電極と考えてそのまま水洗い。オンオフのスイッチとモーターは洗えるもの,水分を残さなければよいと僕は考えています。極論ですが,電源基盤だってキレイな水で洗ってよく乾燥させれば問題ないのだと思うのです。
浴室は洗いあがった直後にご主人がシャワーを使うことになり,床がキュッキュすると喜ばれました。
Hさま,こうして再びのご注文をありがとうございます。こちらペースでクリーニングさせていただきありがとうございました。
2011年6月21日|コメント (0)|トラックバック (0)
半日オーダーメイドとエアコンクリーニング
「半日ほど手伝ってもらえないか?」ということで日曜日は農家のヘルプに行ってきました。農家の作業の勉強になり,農業について考えさせられ,旬の野菜をもらいます。
今回は,雑草が出ている柵をアサクワで掻きました。小ぶりで刃の厚みがあり,一般的なアサクワとは違います。少し深めに掻いてくれということで言う通りにします。この辺も一般的な草掻きと違います。
その後,ナスの苗とピーマンの苗を植え,既に育っているナスやトマト,トウモロコシに支柱を立てました。ポットに育った苗を植える時の道具と支柱を立てる準備をする道具。こういう専用の道具があるんですね。
関連もなく,日記を書かせていただきました。
今日はメールでお問い合わせをいただいた太田市のI様邸にて,「半日オーダーメイド」のサービスを提供いたしました。
築5年目のお宅で,レンジフードとエアコンを半日オーダーメイドでお願いしたい。太田市まで来てもらえるか?ということでした。
通常お断りしている遠方ですが,セットメニューであること,また北関東自動車道を使うと1時間ぐらいで着けることを考え,出張費と高速代を加算してもらえるなら行きますとお返事しました。またエアコンが高級機種だと時間が足りないことも書きました。
「レンジフード型番はトステム SFDM-902TWG,エアコンの型番はナショナル CS-406TB2」
と調べてくださいました。検索するとスタンダードタイプのエアコンで,レンジフードも,築5年目ということを考慮に入れて対応できそうです。
今日は奥さまが対応してくださり,無事にエアコンとレンジフードのクリーニングができました。とてもキレイな,そして使いやすく考えられたお宅でした。
I様,当店へのご指名,ありがとうございました。
また高速に乗って,前橋に戻ります。前橋南インター付近で,コストコの建設が進んでいます。今夏開店だそうです。楽しみですね。
午後は,完全分解のクリーニングにこだわりをお持ちのお客さまでした。ファンを外して,「天の川」を洗ってもらえるか?「可能な限り完全分解で洗います」ということで伺いました。
見ると東芝で,ちょっと左の壁面が近すぎます。一応「東芝の場合,ファンを左側にまっすぐ抜く必要があるので抜けない可能性があります」と説明して始めました。
露出配管のメリットを生かして荒技で抜きましたよ(謎
やっぱりファンを抜き,電装・モーターのとれたエアコン室内機は洗いやすいです。調子に乗ってだいぶ水漏れしました。壁ごと洗うということでご容赦ください。
以上今日の作業をスライドにさせていただきました。
K様邸エアコンクリーニングは後半となっております。K様,ご満足いただけたようでなによりです。快適な夏をお過ごしください。
本日のミッション完了。
途中に寄ったヒロタで,ランスに使えるステンレスパイプを見つけて大喜び。これはいろいろ実験ができそうです。自分の好みに合った洗浄ガンを自作できるかも。
2011年6月13日|コメント (0)|トラックバック (0)
天カセエアコン用電気集塵機
こんな製品もあるのかと勉強になったもの。
いま取り組んでいる20台の天井埋め込み型4方向エアコンのうち18台が日立製でこの電気集塵機を装着しています。2台はラウンドタイプのダイキン製。ダイキン製はさすがにスタンダードな設計です。
その日立製18台は,ドレンパン下約10センチの厚みをこの電気集塵機のユニットが占めています。重さもかなりのもので,10キログラムぐらいあり,4隅の金具で固定していて,特に外す時が怖いです。「がっしゃーん」と落としたらどうなるのでしょう。自分もつられて落ちそうです。
電気集塵機の金属製の枠はこんな感じです。ドレンパンと同じサイズです。
この枠の中に2個の金属製のカセットが入り,それに仕込まれたワイヤー部分で集塵するように設計されています。この枠には2本の蛍光灯もセットされています。光触媒の関係と思います。さらに別途天井側には紙製ハニカム構造のフィルターもセットされています。これがまた装着が面倒な設計です。
通常,化粧板を外せば電装・ドレンパンのはずですが,この紙製フィルタを外さないと化粧板へのコネクタが触れません。
これは組み立てているときの写真です。ドレンパンから天井までの奥行きがおかしいでしょ。
この下に,重ーい電気集塵機の枠をセットしなければなりません。
この状態で上に押しつけながら4隅の金具を「かちっ」とはめます。意外なのは,外すより装着の方が金具操作が楽なのです。
購入時は高かったでしょうし,フィルターからファンに行くまでにこれだけの経路をたどるとすれば効率も下がります。そして汚れてしまえば部品交換で出費が必要です。
エアコンは洗う必要のある機械です。集塵・空気清浄・換気・お掃除機能などにお金をかけるより,徹底的な分解洗浄の回数を増やす方がよいと思います。
新聞の記事で目からうろこが落ちる気がしたこと。エアコンの節電では設定温度が重要で,風量を上げることが推薦されていたこと。
設定18度で微風運転するより,設定28度で強風運転する方がよいとのこと。風で体感温度も下がり一石二鳥だそうです。
風量を強くすると電気を食うと思っていました。
信頼できる筋の情報を活用していきたいです。
2011年6月 9日|コメント (0)|トラックバック (0)
ファンが外せる場合と外せない場合
日にちが前後していますが,5月31日に伺ったお宅はダイキン製マルチエアコンでした。1台の室外機に複数台の室内機がつながっています。
以前に経営されているお店の天吊2台をご注文下さったK様のご自宅です。
故障した室内機の基盤交換の際に,クリーニングしてくださいと言われたんだそうです。去年からの懸案だったそうですが,「やはり使う頃にならないとね・・・」と苦笑いされていました。
エアコンクリーニングは,シーズン真っただ中より,その前後あるいはオフシーズンが望ましいのです。
?シーズン中は込み合っているのでご希望の日時にできないことが多いです。
?クリーニングする私どもも,汗だくになり集中力が落ちます。
?業務用は特に,ドレンパンに水がたまっているので外す時大変です。
?万一不具合が出た場合,修理まで使えず,しかもサービスマンが多忙です。
書いてみると,かなりこちらの都合ですね。
今回のダイキン,ファンとモーターがモーター防水壁の中でビス止めされています。隙間を作るのが難しい場所で,しかもドライバを差し込んでも角度が合いません。熱交換器も1枚ものですし,年式的にここで頑張って壊したら大変と考えてやめました。
ドレンパンは外れるので,ほとんど問題ないでしょう。
決して手を抜いているわけではありません。外した方がキレイになりますし,洗浄も楽です。ファンを外さないのはやむを得ない状況のときです。
基盤は完全に外せました。
こちらが最初に洗った寝室のエアコン。
同じ型式なのに,ファンの色が違う和室のエアコン。2台目。
K様,ご注文ありがとうございました。今度お店の方をするときは,洗浄力のアップした機材でガンガン洗わせていただきます。
昨日はまた,早朝から天カセ3台(分解が得意な助っ人が来てくれたので4時間半で完了),その後歯科クリニックの壁掛け2台。
先週の2台よりも汚れていました。
モーター側からファンを抜く,珍しい造りのエアコン。今回はモーターとつなげたまま外しました。ファン側継手にはゴムが仕込まれていて角度の変化に強いのですが,モーターだけ抜こうとするとかなり力がかかるので。組む時も同じで,大体の見当で固定し,一緒にはめ込みました。
パーツを洗っていた弟が,「向かいの薬局にエアコンクリーニングが入ったよ」と知らせてきました。一人が化粧板をタオルで拭いています。
長ーい時間拭いています。
ドレンパンは持ってきていません。CHOFUセリーノですから外れるはずです。
僕にはわかりません。なぜドレンパンだけでも外さないのか。なぜ化粧板を洗わないのか。
いまのところ複数台の壁掛けなら1万円でできる当店のクリーニングでは,可能ならファンまで外します。化粧板はブリーチして洗います。化粧板がキレイになって喜ぶお客さんはかなり多いです。
メーカーは樹脂にアルカリ洗剤や漂白剤は良くないといいますが,漬けっぱなしにするわけではありません。表面の汚れを浮かせ,カビを退治し,フェルト等を漂白するために使います。樹脂の光沢も失われません。もっとも顕微鏡で樹脂表面を見たわけではないので,そのレベルでの傷みは確認していません。
どちらのクリーニングがよいかはお客様の価値観で決まります。
ドレンパンやファンを外さないでほしい方や,化粧板を洗わないでほしい方は当店には頼まないでくださいね♪
2011年6月 3日|コメント (2)|トラックバック (0)
ヤニとほこりにまみれたエアコンクリーニング
別の部屋でも1台ご注文頂いた,ワンルーム設置のエアコン。ほとんどのメンテナンスはオーナーがなさっていますが手に負えないケースでご注文くださいます。
先日は三菱でしたが,今回は富士通。我が家も使っているシリーズのエアコンです。もっとも我が家は04年製で,今回の対象は07年製。
試運転するとほこりが固まったカス状のものが飛びます。クリーニングに入る前に床の掃除機がけから始まります。
フルカバーの化粧板を外して,ドレンの継手を見るとビスが使われています。我が家の年式では使っていません。この壁側からのビス,何のメリットがあるのかわかりません。やめてほしいです。まあでも壁まで5センチぐらいあるので,特殊ドライバで割と簡単に外せます。
熱交換器を見てかなり茶色に着色しているので,シルバーコンクNの使用を決定。
富士通の場合,大きなドレンパンをごっそり降ろすのでカーテンレールを外します。
マスカの養生も天井から貼って,据え付け板の手前に下ろします。熱交換器単品になっているので,左側はもちろん,配管側の爪も浮かして差し込めればほぼ水漏れを防げます。
今回は据え付け板の取り付けが,ボードにめり込むほどきつかったのと,ビスが両端の位置に打ってあったので,フルカバーの金具が差し込めませんでした。いったんビスを緩めましたよ。
ドレンパンに錆が付着しているケースが多いので,最近手に入れたリンダのさび取り剤も持参しましたが,年式が新しいからでしょうか,錆がありませんでした。
というわけで,当店の目指している完全分解と高圧洗浄による徹底的なエアコンクリーニングをスライドでご覧ください。今回は画像にコメントを仕込んでみました。
それではどうぞ。
やっぱり富士通のエアコンが好きです。
2011年5月20日|コメント (0)|トラックバック (0)
洗濯機のクリーニング
午前中の予定が,先方でお子さんの具合が悪くなったということでキャンセル。お大事になさってください。
午後はエアコンクリーニングを2回注文して下さった方のお宅で洗濯機のクリーニング。機種は三菱MAW-55Xで型式からわかるように5.5キロ洗い。
戸建てのアパートにお住いなので,外に出して洗いました。
メインの洗濯槽。
パルセータ(回転翼,左で上に乗っている部分)のホリが深いと思ったら,槽乾燥機能付きでした。形状は我が家の日立製も似ています。
三菱製の洗濯槽は日立と違いバランスリング,糸くずフィルター水路,プラスチック成型底がステンレス胴から外れます。特に糸くずフィルターの水路は内側の汚れを落とすためにも外れるようにしておいてほしいです。
バランスリング部分。
バランスリングは中に水が入っていて出てきません。初めて分解クリーニングした時は,洗って水が入ったのかと思って焦りましたが,最初から入ってます。全自動洗濯機には内槽上部に必ず付属しています。
洗濯槽のヘリからバランスリングにかけてニイタカブリーチで落ちないものがあります。ちょうどお風呂の椅子のような症状です。酸を使いましたが,あまり効いた気がしません。結局はプラスチックケレンでほとんど落とし,マイクロファイバーで仕上げました。
外槽も汚れています。
まあこの汚れは大したことはないのですが,今回はこの洗濯機のトップパネルの内側にカビが出ていて,外せない基盤と配線,センサーなどを気にしながら洗いました。洗剤をスプレーし,ガーデニング刷毛でリンスし,拭きあげるという作業。途中で全部はずしてじゃぶじゃぶ洗うか!という気を2回起こしましたがそのたびにかかる手間と時間を考えてやめました。
外したねじ類。
フランジナット(大きな6角)は,ナショナルサイズより一回り小さかったのですが,厚みがあるので簡単に外れました。皿に乗っているのがトッププレートに使われているビスです。プラセーヌに並べてあるのが洗濯槽関連で,洗剤つけ置きでキレイにしてから使います。
右上の6本はちょっと長く,内槽とモーター軸を橋渡しする金属板に使います。ビスの長さは重要で,場所を間違えると突き抜ける可能性があります。
今日は何を言いたかったのでしょうか?講習のような文面で失礼しました。
全自動洗濯機は汚れます。これも洗う必要のある家電です。
普段はふたを開けておくこと,洗濯室の換気に気を使うこと,酸素系漂白剤を添加すること,定期的に洗濯機洗浄剤を使うことなどできることはあるのですが,それでも汚れるんですね。
今回のご家族は幼いお子さん2人の4人家族。5.5キロだといつも一番多い水量で使うことになるかもしれませんね。洗濯槽は使う水量のラインまで汚れるので,次はもう少し大きなサイズがいいかもしれません。
Kさま,たびたびのご用命ありがとうございます。
2011年5月18日|コメント (0)|トラックバック (0)
取り外したエアコンのクリーニング
昨日から45坪のお宅の入居前クリーニングに取り掛かっております。2月に引き渡しを受け,壁紙や設備関係,トイレや洗面台などのリフォームを進めてこられたお宅です。
見積もり依頼のメールを下さった時点で当店に決めている感じの文章だったので気合が入っています。
築12年ほどの3階建注文住宅です。キッチン関係では,ビルトインコンロとシングル混合栓を交換というお話でした。見るとレンジフードはナショナルの深型90センチ幅タイプ。ファンケースが正面から見るとV型をしている,分解が面倒で塗装がはがれるタイプです。実際すでにはがれ始めています。
当店を見込んでくださっているという気持ちが働き,「こちらも交換された方がいいと思います。メンテナンスも面倒ですし仕上がりも悪いです。レンジフードは耐用10年とメーカーが言っていますので,これからお使いになることを考えると思い切って交換が良いと思うのですが」などと言ってしまいました。
大規模リフォーム後ではありますが,大きな建物なのでそれなりのお見積もりとなりました。クリーニングにかかる日数も金額も想定を超えていたようですが,「お任せします」とご注文いただきました。M様,ありがとうございます。
さて,最初に取り掛かったのは,外れているエアコン室内機の洗浄です。
通常エアコンクリーニングは室内機が壁に掛った状態でクリーニングします。そのために受ける制約は多いです。それが外れていれば最高です。今回の3台は壁紙張り替えのために外してあるのです。富士通AS-E40R-Wで06年製,東芝RAS-2582Vたぶん99年製2台。
外してあると作業も早いらしく3台を約4時間で終えました。外してある室内機のクリーニングで多少面倒なのは配管が後ろに伸びていることです。当店では脚立を寝かせてその上に置いて作業しています。
富士通は完全に分解できました。壁についていてもこれにかなり近い状態になりますが,熱交換器を支えているプラスチックを外せば完璧です。
ただ熱交換器単品になると,フィン自体柔らかいですし,熱交換器がばらけそうになります。作業は大胆に,扱いはやさしくという感じでしょうか。
東芝は,ドレンパン一体成型から熱交換器を外せませんでした。右側モーター防水壁あたりの外し方が解明できません。メーカー修理では熱交換器の交換ができるので,必ず外せるのだと思います。ビスと爪で固定しているものを,力を入れて分解すると危ないです。このまま洗うことにしました。
こちらが東芝1台目。
こちらが東芝2台目。
外してあるエアコンは,据え付けのときにはありえない方向から水流を当てられます。言い換えれば,据え付けられた状態で洗っているときに,「こういう風に洗えたらな」と思う方向から洗えるのです。
塗装工事やリフォームでエアコンを外していますか?
入居前クリーニングとセットの場合はお得なオプション価格で,エアコンだけでも通常価格でさせていただきます。
外してある室内機のエアコンクリーニング,最高です!
2011年5月11日|コメント (0)|トラックバック (0)
ダイキン上下分割2台目
今日午前は,先日1台しかできなかったダイキンエアコンの2台目をさせてもらいました。
壁側の爪は先回外しておいたので(正面からビス止めするので動作に問題はないのです),すぐに分解に取り掛かりました。
分解したパーツと,熱交換器のクリーニング前後を4枚まとめて。ファンとドレンパンのほうは,「外すとここが洗えます」という場所にマークしてあります。このエアコンはそれほど汚れていませんでしたが,やはりカビが出ていますね。
さて,完全分解はいいのですが,見事に据え付け板と熱交換器だけになるので,壁側に防水壁がありません。当店の使っている洗浄カバーはフルカバーですが,壁側は全く防げません。
そこで,養生を工夫します。天井側に熱交換器の幅より広くマスカ550ミリを貼ります。この時,外から配管が入ってくる部分で分割するのがみそです。これって前にも書いた気がするのですが。
そして,熱交換器を完全に浮かせてすべて下に垂らします。その後,配管上下の部分で分かれているマスカを貼り合わせます。
これにフルカバーをかけ,マスカの下をカバー内に入れてやります。
この方法の場合,カバー内で使うL字フレームが使えないので,右のように上部を持ち上げてやると排水がスムーズです。今回のこの養生,ほぼ完ぺき。でも砂壁だったらもうひと工夫必要でしょう。
というわけで,今回は2時間で終了しました。ありがとうございました。
2010年10月 8日|コメント (0)|トラックバック (0)
床のクリーニング Pタイルとフロア材
マンション1階部分のオーナーさんからのご依頼。年に何度か声をかけていただきます。
1階はテナント専用フロアになっていて,共用廊下があり,ほぼ1年前にPタイル部分は剥離洗浄ワックス仕上げでした。土足歩行ですからどれくらいもつかと思いましたが,1年経ちました。かなりヒールマークなど汚れが目立つようになりました。
今回は念入りに洗浄し,ワックスを2回塗って仕上げました。キレイに仕上がったと思います。
普段ハウスクリーニングで住宅内の床ばかり洗っていると,約90平米の床のクリーニングは気が遠くなるというのは大げさですが,「広いなー」と感じます。
今回ポリッシャーに使ったのはペンギンで出しているコンポジットパッド・シルバーです。ワックスの表面の汚れを削る力があり,同時に平滑に磨く効果があるそうです。洗剤はエコクリーンα(リモネン+ポリオキシエチレンアルキルエーテル)にオーブテックの光沢復元剤を添加してみました。光沢復元剤の効果はなぞですが,パッドは良い選択だったと思います。
洗剤で洗浄,バキューム,清水散布,バキュームで洗いあがりはこんな感じです。
なんでもそうですが,保護剤を塗る前の段階の仕上がりが重要です。汚れが取れて表面がむらのない渋いマット仕上げになっていなければなりません。
テナントさんが出社される前にワックスを乾燥させることができて良かったです。Fさま,たびたびのご用命ありがとうございます。
ときどきお客さんに聞かれます。「清水さんの家はいつもきれいなんでしょうね」。そんなことはありません。現実をお見せします。
「この床何とかならない?」とうとう妻に言われてしまいました。キッチンの床がひどいことになっています。作業前の写真は,剥離中とかではありません。多少洗剤とか使って水ぶきしてもこの状態なのです。
結局,中性増粘剥離剤+ストリッパー添加で剥離し,下地剤+多用途ワックス2回+バフィングで仕上げました。
収納扉が汚れていて恥ずかしいです。写真では分かりにくいですが,床はとても明るくなりました。3歳の息子も「床が違う」といいました。妻も喜び,「色が濃くなった」といいます。そうかなあ。印象って人それぞれですね。
子供がいて常時食べこぼしのある状況でどれくらいもつかまた実験が始まります。次回は剥離でなく洗浄で何とかしてみようと思います。
今見ていただければ「やっぱりお掃除やさんの家はきれいなのね」といってもらえます。
当店の公開中サイトは
2010年9月30日|コメント (0)|トラックバック (0)
フローリングの剥離+ワックスバフィング
ご入居前にクリーニングをさせていただいたお客様。リビングのワックスがハゲハゲになってしまい,何とかしてほしいというご連絡をいただきました。お話の様子では,剥げた部分は床材が出ているようです。「ワックスを塗らないほうがよかった」とさえ感じておられる様子。
最初のクリーニングの時点で,マンション未入居物件の購入ということで,新築美装とは違い,すでにワックスが塗られていました。当店も美観の向上と床材保護を考えてワックスを塗りました。
下見に伺うと,椅子の足に貼ってあったフェルト(あるいはゴム)が取れてしまい,粘着剤が直接ワックスに接触して穴(部分的に剥げる)ができた。それを目立たなくしようとしてメラミンでこすったら穴が拡大した・・・ということのようです。その付近でセロハンテープによる密着試験をしましたが,これは問題ありませんでした。
しかしキッチン足元などは水分+素足で穴ができています。密着不良の症状です。
溶剤や水分が絡むとスパッと剥げてしまうのでしょう。
こうして穴ができている場合は,その上にワックスを塗っても光沢が均一にならないのできれいになった気がしません。穴のあいた箇所が少なければ,フローリングの目に沿って部分的に剥離して修正は可能です。
しかしこのケースは,キッチンの足元が剥げているわけですから,きちんと下地剤を入れる必要があると考えました。全面剥離と,下地剤+水に強く磨きなおせるワックスを提案しました。大型テレビの前は全体に敷物を使っていらっしゃるので,それ以外のリビング全体とキッチン,玄関からリビングまでの廊下を剥離することにしました。
お客様は鍵を渡してくださり,夜になるまで帰らない,夕飯もここでは食べないとのお気遣い。セキュリティーのかかったマンション12階ですが,これで相当作業条件が良くなります。
機械洗浄も考えたのですが,当店のポリッシャーは「まだ」14インチなのでボツ。手作業で膝をついて小さな区画に分けて剥離します。今回は剥離剤にステックリン(アルカリ性だった時の)を使いました。強力な剥離パワーがあり,それが床をを水分にさらす時間を減らします。5倍でも塗った途端に溶けています。パッドは壱徹さんご推薦のパープルパワーパッド2002を使い,リンスのときはマイクロファイバークロスで取り残しを防ぎました。
全体を剥離した後,お昼休みを兼ねて乾燥タイム。下地剤1回,ワックスを2回塗りました。速乾ワックスなのですが,久しぶりの雨の日で乾燥時間を多めに心がけます。エアコンが三菱霧ヶ峰でフロントグリルに電光文字が表示されるムーブEYEちゃん。湿度設定ができるので最低の40%に設定。部屋にある時計のデジタル表示で温度28度,湿度55%。外が雨であることを考えるとかなりエアコンに助けられています。
全国のバーニッシャークラブの方とは違い,当店のバフ機はリンレイの2000回転ですが,それでもコットンパッドで光沢が上がります。
その様子を写真でご覧ください。剥離前(ビフォー)→剥離後→ワックス+バフィング後の仕上り(アフター)を定点撮影?でお見せできると思います。下の写真をクリックすると,新しいウィンドウが開き,640×480ピクセルサイズの9枚の写真のスライドが始まります。うまく表示されない場合はお許しください。当然ですがAdobe社のFlash Playerがインストールされている必要があります。
Flashbucksさんの素材は,著作権表示がないので自分でホームページを作っている場合に使いやすいと感じています。このシンプルなスライドアルバムはお気に入りです。
というわけできれいになりました。Sさま,再びのご用命ありがとうございました。メンテナンスしやすいワックスですので,傷が気になるようになったら磨きに参ります。
2010年9月 9日|コメント (0)|トラックバック (0)
ダイキン上下分割のエアコン
今回ご注文いただいたエアコンはダイキン F25ETDS-W
化粧板をドレンパンの位置で上半分に持ち上げて外すタイプです。
一度賃貸マンションに設置されているのを洗いましたが,分解の仕方が分かりませんでした。ダイキンに電話しましたが,「それは分解できません」という返事でした。ダイキンのエアコンは化粧板を外すとたいてい注意書きがあります。「エアコンを洗浄される場合は,電装部,モーターなどを全て取り外してください。外さずにクリーニングした場合,絶縁不良などで故障の恐れがあります・・・」みたいな文面です。
メーカーが外れないって言うんだから仕方ないと思って,そのときは念入りに養生して洗いました。ファンのモーターはそれほど心配しませんでしたが,ルーバーのモーターは浸水しやすい位置にあり,それがとても恐かったのを覚えています。
時間がかかりましたが,今回は無事に下半分を降ろすことができ,構造が理解できました。まずは電装部から行きます。
電装部は左の写真の丸のビス1本と後側の爪で固定しているので,もろもろを外せば簡単です。ルーバーモーターやファンモーターのコネクタも外しておきます。ここから出ている白ACコードの余分がたいていドレンパンの後ろで処理されていて,それに余裕がないと電装を引き出しにくいでしょう。
ですから設置状況によりここですでにギブアップということもあるかもしれません。
無事に電装が外せると,熱交換器の枠から下に向かって固定しているビスが四隅にあります。そのうちの1本が右写真の丸印です。これがドレンパンごと下のパーツを全て固定しています。
理論的には,この4本が外せれば下半分は下ろせるのですが,背面にしっかりした爪があり,据付板に掛かっています。なので,室内機全体を浮かせるぐらいの気持ちで爪を外す必要があります。集中力を高め,力は入れつつも慎重に外してください。
ドレンホースは金属リングを利用して単純にはまっているだけでした。
こうしてドレンパン,下半分の化粧板,モーターとファンが床に降ります。
下ろした部分も組み立て部品になっており,もっとたくさんビスを外して化粧板なども外すことができます。状況にもよりますが,カビの発生する箇所ではなく,ほこりがたまる程度ですのでこのまま洗うだけでも良いと私どもは判断しました。
左の丸印はルーバーのモーターですが,こうして降ろしてから外すのが楽です。正面の大きいほうを1本外せば金属パーツごと抜けるようになっています。万が一ドレンが降ろせない場合でも,正面からのビスですので,このモーターだけは外したほうが安心ですね。
ファン用は初めて見るモーターです。これはたぶん濡れに強いです。ファン側に磁石が仕込んであり,白い部分がコイルで,軸は真ん中に差してあるだけで固定していません。リニアモーターのように浮いて回っていると思われます。
設計思想としては,僕が好きな富士通のエアコンに近いのですが,後ろの爪があまりにも立派で,メーカー側が「分解できません」とおっしゃるのも分かる気がします。
しかし残らずきれいにしたいエアコンクリーニング業者としては,ファン後ろ側の立派な溝を見ると,「分解しなきゃきれいにならないでしょう!」と感じるのです。
やはり組み立てにも時間がかかり,3時間ほど使いました。
ファンの組み立てには問題が発生しやすいです。このダイキンのエアコンの場合,左側のゴムに仕込まれたベアリングへの差込が完全でなかったらしく,びっくりするほど大きな音をたてました。試運転で成功したと思って2台目を洗っているときに音がしたのです。(大汗
さらに2台目の東芝は,左側に壁があったのでモーターだけを抜きました。きちんと戻したつもりでしたが,2時間ぐらいしてから音がし始めたそうです。再度お伺いし,ファンをいちばん右寄りに固定して復元しました。
お客様には冷風扇を向けていただいたり,飲み物を出していただいたりお世話いただきました。Nさま,長時間のお付き合いまことにありがとうございました。
当店の公開中サイトは
2010年8月12日|コメント (0)|トラックバック (0)
埼玉県でエアコンクリーニング
水曜日の午後は埼玉まで行ってエアコンクリーニングしてきました...というと大げさですね。上里町は藤岡市のちょっと先で,当店から直線距離にして20キロ以内なのです。
2階の並んだお部屋のエアコンで,同時進行しやすい状況でした。一つ目がシャープ,二つ目が日立です。
シャープのエアコンは初めて見る,デュアルファン?タイプ。ドレンパンの手前に小さなクロスフローファンがついています。クリーニングしてから撮った写真ですがこんな感じです。
このエアコンはかなり汚れていました。熱交換器は逆V字になる前の一枚物です。
外したパーツ類のクリーニング前後
ほこりに発生したカビです。このぐらい汚れるとさすがに体に悪い気がします。
熱交換器自体も効率が落ちるほど汚れていました。
今回は,ピア洗浄2回の後に過酸化水素で洗い,すすぎました。熱交換器を泡風呂に入れてあげる感じです。熱交換器も左側を持ち上げて溝や裏側にも気を配ります。
パーツを持っていった弟によると,お客さんも写真を撮影されたそうです。
もう一台の日立は,電装もモーターも外しやすく,ビスも少なく分解しやすい造りでした。しかし問題は京壁に設置されていること。幸い据付板が補助金具に取り付けられていて室内機自体は壁から浮いています。
水の流れる方向を考えて550ミリマスカを裏側に差し入れ,洗浄カバーを取り付けます。養生の状況と,洗浄後の写真。洗浄中は水は垂れなかったのですが,カバーを取り外すとき,水が飛びました。この辺まで防止できれば完璧ですね。
同じ条件で自分の家のエアコンを洗ったときは,富士通製で背面防水が弱いこともありかなりぬらしました。しっかり筋が出るので,お客様の家では漏水を防がなければなりません。
隣の部屋だったこともあり,2台を3時間15分でできました。当店としては優秀です。Kさま,ご利用ありがとうございました。
当店の公開中サイトは
2010年6月25日|コメント (0)|トラックバック (0)
エアコンフィルターのお手入れ
昨日は毎月ご依頼いただくお宅の水周り,エアコンのフィルターのメンテナンスその他でした。
エアコンは天井カセット4方向1台,1方向1台,壁掛け3台が設置されているので,バリエーションがあります。それで,フィルターのメンテナンスの様子をを二つに分けてご紹介します。壁掛け型と天井カセット型の二つです。
これから必需品となるエアコンも,定期的にメンテナンスすることで,カビや臭いの発生を遅らせることができます。
まずは壁掛け型。エアコンのスイッチを切り,しばらく待ちます。エアコンはリモコンでスイッチを切っても,ルーバーが閉まり,ファンが止まるまで時間がかかります。このお宅のエアコンがそうですが,グリル(正面のパネル)がモーター駆動で開く仕掛けになっている場合などは特に時間がかかります。
動作が完全に止まったのを確認したら,グリルをあけ,中のフィルターを外します。
たいていの場合,グリルの下のふちに手を掛けて上に開く構造になっています。このとき,グリルを上げる力で爪がはずれ,外れることが多いです。間違って外れることのないように,スライドする爪がある機種もあります。外し方は内側に説明のシールが貼ってあることもありますし,ない場合は取扱説明書に必ず書いてあります。
エアコンクリーニングに伺って,時々このグリルの取り付け部分の左右の爪のどちらかが欠けていることがあります。お手入れすることはお勧めしますが,くれぐれも強引に外さないでください。特に,ルーバー(上下の風向き板)を外すことはお勧めできません。
外したグリルとフィルターです。
ほこりの量は少ないのですが,密度が高くかなり効率が落ちています。このままにしておくと,さらに熱交換器がほこりまみれになります。
まずは掃除機で吸い取ります。
かなりきれいになります。このフィルターはかなり立体的に作れれていたため,これだけでは不完全です。
それで,より完璧な湿式クリーニングになります。つまり洗います。
ここから気をつけなければいけないのは,フィルターの表裏です。フィルターを洗うときに,裏(熱交換器側)から洗うということです。表から来る空気に含まれるほこりを濾しているわけですから,裏から表に力を掛けると効率的です。
こんな感じです。これは洗剤をスプレーしているところ。オーブテックのエアコンクリーナーを吹いています。家庭用の洗剤なら中性,弱アルカリ性,アルカリ性の洗剤で大丈夫です。キッチン近くで使われているエアコンの場合は,マジックリンなどのアルカリ性の洗剤が良いでしょう。油に効く洗剤を使う場合は,手袋とマスクが必要です。
スプレーはお勧めできませんが,キッチンハイターを使うこともできます。フィルターを浸せる容器にキッチンハイターを入れ,すぐ洗う場合は2倍ぐらい,しばらく浸せる場合は10倍ぐらいに希釈して浸します。
洗剤を使ったら,十分な清水ですすぎましょう。このすすぎを考えると,庭の散水シャワーヘッドが楽です。このとき,内側から外側に向かって水流を当てます。たいていフィルターはカーブしていますので,カーブの内側から外側へとお考えください。
こうすると,ホコリの混ざった灰色の水がどんどん流れるのが分かります。たっぷりすすいでください。写真のようにやわらかい水流でも,水量と時間でしっかり流せます。
フィルターを濡れたまま室内機にセットするのは危険です。よく乾燥させてください。長時間放置はプラスチックの劣化になりかねないのでお勧めできませんが,天日に当てると殺菌効果がありますね。
ほこりも取れ,洗剤と日光消毒で安心です。
意外に汚れるのがフローリングにベッドの寝室。リビングはもちろん定期的にお手入れしましょう。ほこりが熱交換器やファンに付くのを防げば,カビの発生が遅くなり,ニオイが出るのを防げます。
比較的簡単なエアコンフィルターのメンテナンス。冷房で使うようになったら,できれば一月に1度は外して洗いましょう。毎週外せば,掃除機で吸うだけで済みます。
作業内容を書くというよりは,お手入れ方法の説明のようになってしまいました。
次回は,天井カセット型4方向のフィルターについて簡単に書きます。
当店の公開中サイトは
2010年5月19日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:テクニック
プロペラ換気扇をお風呂に
いつだったか兄さんから教えてもらいました。「プロペラ換気扇は丸ごと苛性につけても大丈夫なんだよ」。
もちろん,ちゃんとお金をもらっている場合は,さすがに気が引けます。予算や時間に上限があり,やむをえない場合にしか出来ないでしょうね。といっても,今までやったことがありませんでした。
昨日は20年経った県営住宅のお掃除を友人のためにしていました。換気扇はプラスチックの表面部分のパーツの表側はきれいなんだけど,その裏側は取りきれていないし,モーターを含む本体は一度も手入れされていません。20センチなので,もし壊れても手軽に交換できます。よし!やってみよう。
20年ぶりにお風呂に入れてあげます。ちょっと熱めの50度くらい。苛性ソーダ入りの美肌湯です。
もうちょっと湯量があるといいですな。
・・・しかし油が頑固です。30分ぐらい放置しても表面がいくらかやわらかくなるぐらい。たとえは悪いのですが,尿石落としのように,カリカリケレンしてやっと取れる感じでした。実際取れるものは,紙粘土の固まったもののような感じなのです。
この方法の場合は,洗った後の乾燥が重要なんだそうです。モーターやスイッチのボックスから中の水分が抜けるように考えて寝かせ,じっくり乾かします。
一応酸で中和洗いしていますが,いい感じで苛性焼けしています。(笑
良く乾かしたら,CRCなどをモーター内に吹き込んであげます。弱・強・消のダイヤルの字が薄くなったのはご愛嬌ということで。
復元が楽です。だって分解していないのですから当然です。これはいいです。
分解して洗う場合,モーター・シャッター連動部の復元は,構造はわかっていても結構時間がかかります。はずしたパーツについているべとべとの油を拭くのも大変ですしね。
もう一度セットされた換気扇は元気に回ります。異音もしません。洗う前はスイッチを入れてから回り始めるのに時間がかかりましたが,最初から勢いがあります。改善しました。
こういうクリーニングの仕方が嫌いな方もいるかもしれませんね。僕も決して推薦はしません。ただ,こういうことが可能だと知っておくのは役に立つと思うのです。
当店の公開中サイトは
2010年1月19日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:テクニック
家庭用エアコン分解クリーニング
可能ならこれから間を埋めていきたいのですが,9月25日以来の記事投稿です。
2010年,平成22年になりました。皆さま良いお年をお迎えのことと思います。群馬県は寒いですが晴天の日が続いているので気分は明るいです。大陸からの寒気や低気圧で厳しい天候の地域にお住まいのみなさんには,寒中お見舞い申し上げます。
今日は初仕事でした。伊勢崎市までエアコンを洗いに行きました。まだ車の台数が少ないのでしょうか,順調に目的地に着きました。
見せていただいたエアコンはまだ新しいサンヨー製。SAP-NT22Pです。カビが気になっているとのことでしたが,ご自分でお掃除されたらしく,ルーバーも送風口も目に見える範囲できれいです。このエアコンはグリル(正面のパネル)が下のつまみを外すとフィルターとルーバーごと外れるすぐれものでした。
天井側の吸入口も簡単に外れますし,風向板も1パーツで簡単に外せます。汚れが目立つ部分がお客様でも簡単に洗えるようになっているのです。またこのパーツ類をまめに洗っていれば,熱交換器はかなりきれいに使えるでしょう。
分解も分かりやすく,モーターも外せそうだったので,シロッコファンの固定六角ねじを緩めて外します。こうなるとファンを外したくなるのが人情です。
さすがにファンは熱交換器を固定している4本のビスを外し,左側を大きく持ち上げる必要があり,銅管に負担がいかないように神経を使う必要があります。ファンの直径と開口部の狭さがネックですね。これは効率を上げるためにやむを得ないのだろうと思います。
洗いあがったときの写真ですが,丸洗いできるこの姿が,据え付けでのクリーニングでは理想です。
ただし,隅々まで洗うには養生をしっかりして上下左右あらゆる場所を見ながら水流を当てなければなりませんし,柔らかいブラシなども必要です。今回は程度がよかったのでピアだけで洗いました。
一応,右下からみたビフォーアフターを載せておきます。
お客さまが気にしていらっしゃったカビは,おもにドレンパンに集中していました。こちらは外して浴室で洗います。殺菌能力を考えて次亜塩素酸ナトリウムで攻撃します。その前後はこんな感じ。
当店は二人がかりなので約2時間で終了です。お茶を2本いただき,小さなお子さん2人を含めてご家族4人でお見送りいただきました。今年最初の仕事が気持よくできました。
シロッコファンまで外すクリーニングのめどが立ったら,料金を上げてこちらがやりたい分解クリーニングを提案しようと思います。
銀ちゃんみたいにね。
当店の公開中サイトは
2010年1月 5日|コメント (1)|トラックバック (0)
カテゴリー:テクニック
養生
久しぶりにレンジフード単品でご依頼をいただきました。10年以上使っておられると見ました。見るとビルトインガスコンロが新品です。
ガスコンロの設備交換→レンジフードが気になる→業者探し→電話という流れかと思います。
ご主人さんからの電話でした。
レンジフードで強アルカリの洗剤を使いますので,ガスコンロには養生が必要です。しかも,最近コンロのガラストップの枠にアルミが使われていることが多いのです。強アルカリが当たれば変色し,新しいものは色は戻せても質感が戻りません。
しっかり養生します。
これはカットエースです。のり残りの心配が少なく,密着性があり,水を通しません。(ガスコンロの場合,周りに油分があると粘着力が出ませんので,先に回りだけ油をふき取ります。)
この上にさらに,マスカで養生します。
布粘着テープを使いましたが,これはいい選択ではありませんでした。ある程度のまとまった量の洗剤ではがれます。今度は全部カットエースでやろう。
レンジフードを洗い終わった後,確認しましたが,アルミに変色はありませんでした。(それが当たり前ですが。
カットエースも紹介しないといけませんね。
当店の公開中サイトは
2009年6月18日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:テクニック
逆V字を意識して
当然のことですが,エアコンクリーニングで熱交換器(エバポレーター)をしっかり洗うことは非常に重要です。ですが,エアコンクリーニング業者は悩みをかかえています。
それは,熱交換器の形状です。
最近のエアコンは,効率を良くするために熱交換器が逆V字型になっています。室内機本体を取り付けたままクリーニングする場合,逆V字の向こう側を洗うのが難しいのです。
これはパナソニックのホームページに出ていた写真ですが,室内機に組み込まれている熱交換器を真横から見るとこんな形です。左が室内側,右が壁側です。イメージしやすいように,シロッコファンを書き加えました。
この右の壁側の部分にも,ホコリや油分があるのですが,クリーニングでは水流を室内側から当てるわけですから,洗浄力には限界があります。
壱徹さんは,高圧洗浄機を使って動力噴霧機の2倍の水量と圧力で洗い流すという取り組みをしています。さらにホースを使ってノズルからの水流を逆V字の向こうに当てる工夫もされています。
当店は今までどおり動力噴霧機の最高圧力35キロで洗っていますが,心がけていることがあります。
それは,逆V字を意識して洗うことです。(当たり前ですね
通常洗浄ノズルは熱交換器の角度に対して垂直にします。それは手前の熱交換器には非常に有効ですが,逆V字の奥側にはほとんど水流が行きません。
しかし,ノズルをもっと起こして水平あるいはいくらか仰角に当てると,手前を通り越した水流が奥を洗うのです。こんな風に洗います。
奥まで水流が届いている様子は,熱交換器の外側左右の奥から来る溝の排水の量で分かります。
これを上から下までゆっくり進め,最後にノズルを上に向けてシロッコファンも直接洗ってやります。
これとセットでできると効果的なのは,やはり奥に直接水流を当てることです。
設置場所に天井までの高さがある場合は,かなり自由にノズルを向けられますので,向こう側のフィンを満遍なく洗ってやります。シロッコファンの後ろから洗剤成分とホコリの黒いカスが思ったより多く流れてきます。きれいな水になるまで十分流します。
これと,先ほどの水平洗浄を3セットぐらいやると,たいてい排水はキレイな水に変わります。
ある程度きれいになって来てから,奥の排水みぞを洗う気持ちでノズルを向けます。最後のカスが流れます。
この作業の難点は,かなり飛沫が飛ぶことです。顔にかかります。エコ洗剤でなければ難しいです。
僕の顔やメガネは汚れていますが,お客様のエアコンは,奥までキレイになりましたよ(^^)v
当店の公開中サイトは
2009年6月10日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:テクニック
エアコン12台
今日から壁掛けエアコン12台です。先月お電話をいただき,当初予定の5台からだんだん増えて12台になりました。日程は3日いただいています。
嬉しいことに,機種が統一されていて,しかもナショナルの分かりやすいエアコンです。順調に進めて,今日は5台洗えました。
当店には数は少ないのですが,法人とのお取引があります。それがなぜか福祉団体です。特別養護老人ホーム,グループホーム,今回の知的障害者通勤寮。
今日はクリーニング終了後,天カセエアコン20台を見積りにいきましたが,体の機能に障害を持つ子どもたちの治療やリハビリに当たっている施設です。
それらの施設で働く職員さんたちには,共通の雰囲気があります。
慈愛
もちろんお金を得るために働いているのだと思います。ですが,障害をかかえてそこに来ている人たちに接しているうちに培われていくものがあるのでしょう。また,慈愛の精神が無ければ勤まらない職場でしょうから,向かない人は辞めていくのでしょうね。
僕は慣れていないので,重度の障害を持つ人を前にして,つくり笑顔をしてしまいます。障害を個性と考えて全く普通に接することができるようになりたいと思っています。
おっと話がそれました。
今日のナショナルのエアコンは,僕にとっては非常に分かりやすいエアコンでしたが,ドレンパンの取り外しと取り付けに難を感じました。
熱交換器の下の縁の部分が干渉するのです。最近のエアコンの熱交換器の下の縁は,シロッコファンに沿って内側に回りこみ,当然ドレンパンもそれに合わせて成型されているので,単純に下にはずすのではなく,下に回転させるようにはずす必要があります。今回はその傾向が顕著でした。
当然はずすよりも,取り付けるときのほうがコツがいります。
これは写真や言葉では説明しにくいのですが,ドレンパンの向こうの縁を,熱交換器より向こうにやってやればいいというイメージです。当たっていそうなところを押しましょう!
今まで引っかかっていたのがうそのようにすっと入り込みます。
写真は,ルーバーを取り付けた状態ですが,その後はドレンパン単体で復元することにしました。1日に同じ機種を5台できると,知識が蓄積できて非常にいいです。勉強させていただきました。
当店の公開中サイトは
2009年6月 8日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:テクニック