最新情報
- 05月07日・・・閲覧のみのブログです
- 05月05日・・・ブログ移転先アドレス
- 05月01日・・・レンタルサーバーを統一
伊勢崎で3台エアコンクリーニング
金曜日は伊勢崎まで出張してエアコンクリーニングでした。高崎インターから伊勢崎インターまで高速を使い,通勤割引が利いて250円。当店から高崎インターまでがネックで高崎駅の北側の2車線道路と信号のつなぎの悪さに無駄な時間をとられます。
2人の息子さんの部屋と,ご夫婦の部屋の3台で,一番汚れていると思われるエアコンから始めました。東芝製でドレンパン一体型,重度のタバコのヤニ汚れです。
グリルをあけて,「まずはこの状態で写真を撮っておこう」と思いました。
写真の貼り付けが面倒なので,パーツのクリーニング前後と,熱交換器のクリーニング前後4枚をまとめて。
ファンはこんな色だったんですね。ドレンパンが外れなくても,熱交換器をいくらか浮かしてなるべくドレンパン内の汚れを流す努力をしてみます。
ドレンパンのある状態で洗うと,排水がたまってなかなか流れません。ドレンホースを外してもそれは変わりません。やはり大量の水で流したいエアコンクリーニングでは,ドレンパンが外せないというのはネックです。
2台目は日立製。無事にモーターも外せました。こうなると,本当に安心して洗えます。
恥ずかしいことですが,こうして準完全分解するようになって何度か,ファンとモーター固定のビスの締め忘れを起こしています。組み立てた後の試運転でビスの締め忘れに気付くわけで,ガックリ来ます。しかも日立のねじは簡単に締められる位置に無いのです。
組み立てるときにモーター,ファンが納まって熱交換器も無事に位置が決まると,ほっとするのです。ここで忘れてしまうんですね。
3台目はコロナ製で汚れも軽微でした。お昼も食べたし,比較的気持ちも楽にできて1時間15分。
お客様は当店の作業を見ていて,不要になったタオルケットと薄掛けをくださいました。大変ありがたいです。エアコンの下は完全防水のシートですが,特に畳の部屋やカーペットの部屋では,作業場所までいろいろ敷くのです。
Kさま,当店へのご注文ありがとうございました。
というわけで,エアコンクリーニング三昧の5日でした。
やっぱりお願いします
8日木曜日は,午前中エアコン1台,もう1台は様子を見てというお話でした。
新築のお宅にこれまで使っていたエアコンを移設されたんだそうです。もう夜はエアコンをつけないと寝られない日もあり,新しいエアコンをつけたリビングで寝ているとのこと。小さなお子さんや赤ちゃんがいると,エアコンの汚れは気になるものです。
前日確認のお電話をすると,やはり2台とも洗って欲しいとのこと。そうですね。5年お使いになっていれば一度リセットしたほうが良いかもしれません。もっとも1台目は目に見える汚れはそれほどではなく,カビ周が問題です。
このようなケースでは,ファンを外し,熱交換器の逆V字の向こうまで丁寧に洗うことで汚れの取り残しを減らすことができ,さらにナチュラル洗剤の消臭力を利用して,洗剤のにおいさえしない仕上がりにできます。
2階の日立製は換気機能のある高級機で,分解,組み立てにやはり時間が余分にかかりました。1台目が1時間15分,2台めが2時間45分という感じ。しかしシャープに比べればずっと分かりやすく親切な設計でした。
真ん中のパーツが換気機能とグリルを浮かせる機能を組み込んだアッセンブリですが,配線を除けばビス一本で抜けてくる秀逸な設計です。ただ日立製はモーターの固定枠が外しにくく,この日は2台ともファンが外せてもモーターはついたままでした。
外して洗うものはこちら
熱交換器の様子はこちら
外は大変いい天気で,日差しが強く,差し入れの「小さなガリガリ君?」と麦茶,締めの三ツ矢サイダーの美味しかったこと。
ギャラリーの男の子は質問魔になっていて,楽しく仕事させていただきました。設計どおり2階の寝室で気持ちよく眠れるよう願っております。
午後は数年前に一度エアコンクリーニングをご依頼くださったお客さま。隣のブロックの一戸建てに越されるに当たってエアコンクリーニングしたいというご注文。
非常に汚れているのでちょっと驚きましたが,これはそのとき洗ったものではないそうです。
今回依頼を受けたエアコンは確かシャープだったと思うのですが,記憶が飛んでしまいました。
外したパーツのクリーニング前後
熱交換器のクリーニング前後はこちら
今回は特別に洗っているものしか見えないアングルのご紹介。このエアコンの左側からファンの納まっている空間を撮りました。
この内側は,洗剤が汚れに対して適切な濃度であること,十分にすすぐことなどの条件がそろってきれいになるのだと思います。
以前も赤ちゃんのお世話をされていましたが,今回は次のお子さんを抱っこされていました。安心してお使いいただけます。
そして,当時はできなかった洗濯槽クリーニングもお受けできるようになり,お引越し後にご注文いただくことになりました。三菱製で,すでにダスキンに2回頼まれたそうです。洗濯槽が抜け,パーツが全分解できれば相当いい仕上がりが期待できます。
Kさま,今後ともよろしくお願いいたします。
当店の公開中サイトは
2010年7月10日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:日記
衝撃!ハイネリー
前から気になっていた石鹸クレンザー。アキラさんはシンク磨きに使うというし。商品名はハイネリーといいます。
過炭酸塩・炭酸塩を手軽に購入できる石けん百貨で,一緒に注文しました。自宅でシンクを磨いてみました。パッドは3Mの陶器用ナイロンスポンジ#3005です。仕上がりは撥水状態で,それが見た目の印象を高めます。
衝撃的です。以前磨いた状態にかなり簡単に復元できます。この感じだと,一度業者に磨いてもらったら,後は気が向いたときに自分で磨けば手入れの行き届いた状態に回復できると思います。酸ではなく,石鹸と研磨剤なので,一般の方でも心配なく使えます。水曜日はシンク磨きという方は,どうぞお試しください。
多少難があるとすれば,においでしょうか。40代の方なら分かると思いますが,小学校で灰色の粘土を使って工作したことがあると思います。あのニオイに近いかな。流してしまえばニオイが残ることはないので,作業中の問題に過ぎませんが。
ステンレスにはうってつけだと思います。ヤカンや鍋やふたなどいつの間にか茶色っぽく付着して蓄積した汚れを落とせます。多少根気が要りますが,汚れが落ちていく様子やコツをつかめれば楽しめます。
パッドの性能も大切だと思うので,陶器用ナイロンやハイブリッドスポンジのナイロンなどが効果的だと思います。
火曜日の午後,定期的に伺うお宅で写した写真を一枚。ハイネリーで磨いたもの。
この赤い容器に入っているのがハイネリーです。
まだ開封して間もないのですが,使いやすいように小分け容器に半分移して減っています。
自宅もそうですが,ステンレス浴槽ヘリなどもいいかも。
うーん,水あかは酸でと思っていたのが,GSRといいハイネリーといい,違う理論もあるのかと思いますね。
2010年7月 9日|コメント (6)|トラックバック (0)
寮のエアコン
去年も壁掛け12台をご注文くださった寮から,再びお電話をいただきました。
「食堂の大型壁掛けのエアコンと,壁掛け4台をクリーニングして欲しい」とのことです。壁掛けはその後6台に変更になりました。
火曜日の午前に食堂の大型壁掛け,水曜日に壁掛けをできるところまで進めることになりました。
大型壁掛けは,ナショナル製で幅が140センチありました。当店の洗浄カバーの150センチがちょうど使えます。
化粧板やグリルは分割されていて,一枚ずつはがしていくようなイメージです。ドレンパンが抜けたので気持ちが明るくなりました。一応モーターとファンも外そうと考えたのですが,古い年式のため,配線の取り回しと接続が複雑で,半分進んでからやめて戻しました。
熱交換器は大きいです。
クロスフローファンは塗装した金属製で,錆が出ており見違えるようにはなりませんでしたね。
汚れはものすごく,今回も苛性ソーダ添加ピアでがんがん流しました。さらに消臭効果の高いナチュラル洗剤をごく微量添加して仕上げます。
通常洗浄排水は泡に覆われて汚れの程度が分かりにくいのですが,これは見たままです。ものすごい量の黒いカスが落ちました。
冷房の設定温度を下げると水滴が落ちるということで,電気屋さんが点検し,クリーニングしたほうがいいということでご注文になったのですが,汚れが取れて冷房効率,排水速度が上がれば治るのかな?
毎日暑いので,気兼ねなく使えるようになって欲しいです。
次の日は各部屋の壁掛けで,ナショナルのスタンダードタイプです。先回はファンを付けたまま洗いましたが,今回は当店自慢の準完全分解です。
ほぼ+2のドライバですべて外せます。あったほうがいいのはマグネットと先曲がりのプライヤですかね。
熱交換器のほうが,
消臭の程度も上がったと思います。
また,同じ機種でスタンダードタイプだったこともあり,作業スピードもアップ。6台を約6時間で仕上げることができました。当店は2人でやっています。
興味深かったのは,去年も頼んでくださった方がまた注文してくださったことです。1度洗ってさわやかな風を経験すると,汚れやにおいが気になるんでしょうか。そのうちの1台は,まだ洗うほどじゃないかなという感じでしたが,家具も移動して準備してくださっているし,金額を知った上でのご注文なので念を入れて洗いました。
S寮さま,Tさま,今年もご注文ありがとうございました。金額は変わりませんが,サービス内容のレベルアップでご好意にお答えいたします。
2010年7月 9日|コメント (0)|トラックバック (0)
エアコンクリーニング
月曜日はエアコンクリーニング3台でした。1軒1台で3台。
今シーズンはダスキンが1台10,500円なので1台での注文は無いと思っていたのですが,予想が外れました。
1台目はサンヨー製。まれに動作が不安定とのことでしたが,見た感じは問題ありません。もしかしたらゴキブリが一時的に入居して,配線の端子などにショートしたのかもしれません。基盤内の弱電の問題は僕には分かりません。
無事にクリーニング終了しました。娘さんが快適に勉強できるよう願っております。ありがとうございました。
2台目は比較的年式の古いシャープ製。かなり汚れています。お部屋の壁面や家具への洗浄液飛散をかなり心配されていたので,2600ミリマスカで養生。
外したパーツは,
熱交換器のほうは,
窓の内側に補助金具を使って設置されていたので,これも裏側全体を養生しました。
3台目は,ワンルーム空室の霧ケ峰。壁紙,床がリフォーム済みでしたが,エアコンを見れば元の様子が想像できます。ヘビースモーカーだったのでしょう。
外したパーツは,
写真よりひどい印象でしたけどね。
熱交換器は,
今回,ピア主体で洗ったのですが,過炭酸塩を増量し,苛性ソーダも何片か入れました。最初の洗剤差込で一発で落ちていきます。もちろん粘っている場所はいろいろ角度を変えて2度目に攻撃します。
苛性ソーダ,苛性カリ主体のシルバーNはいい洗剤ですが,液体洗剤を持参するのが面倒な場合もあります。その点,苛性ソーダフレークなら過炭酸塩などと共に,小さな容器に入れてエアコン機材ケースに入れていけます。
今回のように重度のタバコヤニの場合は,苛性ソーダの浸透力を利用しようと思います。
ほこりに絡んで室内機のあらゆる部分が茶色くなっていましたが,さっぱりきれいになりました。
欲を言えば,リフォーム前だとさらにがんがん洗えたかも知れません。
Nさま見積もりより余分にお支払いくださり,ありがとうございました。
2010年7月 8日|コメント (0)|トラックバック (0)