最新情報
1日オーダーメイドでご依頼いただいたお客様のお宅で,クリーニング後に洗濯機用の水栓周りから水滴が落ちるようになったとのご指摘がありました。
洗濯パンを洗うために,洗濯機を引き出した際に,水栓本体にもいくらか負担があったのでしょう。パッキンを2箇所交換してみましたが,やはりゆっくりと滴ができます。水道栓本体の交換を提案しました。
専用工具で水道栓を回そうとすると,かなり強い抵抗。配管が壊れる可能性もあるので,やめようかと考えましたが,もう一度力を入れると回りました。
ところが,見慣れないパーツがついてきました。奥まった配管への延長部品のようです。お客様に説明して,ホームセンターに買出しに行きましたが,スタッフに聞いても無いとのこと。
すごすごと帰る道に塩ビ管の並んだお店を発見。「この部品は扱っていますか?」と聞くと奥さんが「持ち出しソケットの20ミリね」とか言いながら持ってきてくれました。147円。
それを取り付けた写真がこちら。上が新品で,真鍮色の部分が持ち出しソケット。
ところが,もうひとつ問題がありました。これを取り付ける配管が固定されていないので,押し付けると逃げるのです。逃げるものにねじ入れようとするのは,暖簾に腕押し?の状態。
よく見ると水道栓の上に穴がありました。長いドライバを差し込むと,配管を動かせます。これで手前に持ってくるんだな。
ドライバで配管を手前に押し出すようにして,水道栓をねじ込みました。ねじがかんでくれたときはほっとしました。
今の自分には無理かなと思えるときでも,あきらめないと道が開けることが多いです。何とかしようと思うと,人間はひらめきや工夫が湧くものなんですね。
落とせない汚れのことも,課題にしておけばいつか落とせるようになるのだと思っています。群馬県高崎市のハウスクリーニング専門店
ずいぶん前に買ったのですが,使っていなかった浴室のエフロ用特殊洗剤で今日はきれいに仕上がりました。
当店のホームページを見た息子さんからのご依頼で,ご両親の家の1.5坪のタイル張りホーロー浴槽のお風呂でした。
僕の住んでいる高崎市剣崎町より,榛名山側に入っていく地域で,ハウスクリーニングでは比較的ご注文の少ない地域の現場です。
お宅に伺ってご挨拶すると,「まずお茶を飲んでください」,作業が始まると「10時のお茶が入りましたよ」。12時よりずいぶん前に「お昼が来ましたからどうぞ」。
恐れ入ります。・・・「田舎のうどんはしょっぱいからお口に合うかしら」
「大好きです」。
手打ちの鍋焼きうどん。おいしいです。この後よもぎの新芽をすり込んだお餅をしょうゆ味で香ばしく焼いてのりを巻いたものもいただきました。自家製です。
その後,午後1時から3時ごろまで作業して,奥さんが気にしておられた浴槽縁やタイルの汚れを落としました。特殊洗剤が効果的で,比較的固くて落としにくい水あかやスケールをキレイに出来ました。
こちらが作業前
カラン本体はリン酸系洗剤。
浴槽縁とタイルは特殊洗剤+ダイヤモンドパッドの研磨+ステンレスループのスポンジで磨き洗い
こちらが作業後
手がかかったけど,タイルがきれいになって気持ちよかったです。
帰りにもお茶をいただき,3時半にお宅を出ました。お見送りつきです。
ウグイスの声のする,風流でおもてなしをたくさん受けた現場でした。
○口さま,今日はあたたかいお気遣いをありがとうございました。
ご両親へのハウスクリーニングのプレゼントもいいですね。
入居前のクリーニングで,押入れは絶対洗うという方がいます。
コヅカ美掃の狐塚さんとエーシーサーブの中嶋さん。
通称「銀ちゃん」と「ナオキン」。
もっときれいにしたいと思って,教えられたわけではないのに,洗うようになったそうです。
僕は,そんな二人の話を聞いて,今日初めて押入れを洗いました。以下は自己流です。
掃除機がけ。
オーブテックの強力カーペットシャンプーを20倍に希釈して洗車ブラシで板面に満遍なく塗る。
乾かない程度時間を置き,ブラシで優しくこすります。
その後吸水バキューム→水ぶき。
風があって晴れていたので自然乾燥がスムーズでした。
やってみて気づいたのは,1階床面の板は合板の表面が部分的にしわになることです。
築年数の古い物件では,床下からの湿気で合板の接着剤がすでに自然分解し始めているのでしょうね。あまり多量の水分は危険だと感じました。
それはそれとして,仕上がりは気持ちいいです。
指がすべる感じです。最近はすのこを敷くことが多いので,直接布団を置くことはないと思いますが,安心して使える状態になります。
今回は,天袋の高さの板面は洗いませんでしたので,仕上がりの違いがはっきり感じられました。遅ればせながら,押入れは洗う派に仲間入りしたいです。
入居前のクリーニングが好きです。
アパートの原状回復です。平成4年の建築なので,ちょっと古い感じがします。露出配管でガスを引いて浴室付近に給湯器を新設し,追い炊き機能を追加したようです。
水もガスも扱いやすくてフレキシブルな配管材料が出て,工事は楽になったんでしょうね。
横道にそれました。
排水のふたを開けると目が詰まっていたので覚悟はしていましたが,エプロン内は溝に沿って真っ黒な感じです。(ミュージアムモードで撮影したらこんな色合いになってしまいました。ある意味見るのに優しい感じです。)
同じアパートの別の空室を別の業者がクリーニングしてありましたが,エプロン内は手付かずでした。大手です。汚れがこの浴室ほどではなかったので,あえてしなかったのかもしれません。
エプロン内の汚れは,石けんカスと髪の毛が主成分なので,苛性ソーダ+塩素系漂白剤が汚れを落とし殺菌してくれます。伸長ブラシで丁寧に洗剤を塗り,やわらかくなったところを根気よくこすればよいのです。浴槽の下などブラシが届かない場所にも,とにかく洗剤がいきわたるようにします。FRPやプラスチック素材の場合は汚れがやわらかくなり,はがれます。
強アルカリの洗剤ですから,ブラシの飛まつを目や身体に浴びないように腰を落ち着けて洗いましょう。
その後,シャワーなど強い水流で浮いた汚れを流します。バケツに水をためてから押し流すのも効果的です。
排水溝関連のパーツも,しばらく洗剤につけておいてからブラシで擦り洗いして生き返らせます。さっぱりキレイになりました。
原状回復の場合,空室期間が予測できないので,排水溝にはサランラップをかませてふたをします。ここが乾いてしまうと,ニオイや昆虫侵入の入り口になるからです。
スムーズに排水されること,トラップの水があること,排水溝には重要な役割があります。賃貸にお住まいの方も,持ち家の方もここはいつもきれいにしておくよう心がけてください。リラックスタイムを快適に過ごすための投資です。
3週間ほど前に洗濯機クリーニングしたお客様から電話がありました。
「脱水するときに,ものすごい音がするんです」。
自分に責任があると思えるケースでお客様の電話があると,やはり心がざわめきます。
クレーム口調ではなく,相談のように話してくださるのが救いです。
「ナットの締め付けが甘かったのだと思います。洗濯機が使えないのは不便でしょうね。申し訳ありません。すぐいけなくて心苦しいのですが,夕方お伺いします」。
日立の洗濯機ですから,洗濯槽は38mmフランジナットで固定しています。
そういえば,はずすときに簡単に外れたので,締め付けを甘くした覚えがあります。
案の定,フランジナットが緩んでいました。そこで,専用工具できつめに締め付けました。
脱水が最高速になるまで確認して撤収。
お客様には,ご迷惑をおかけしました。m(__)m
僕より洗濯機に詳しい友人に聞くと,日立製の洗濯槽を組み戻すとき,2段階の感触があると教えてくれました。感触なので自分で感じるしかないとのこと。1段階のまま締めてあると繰り返し緩むんだそうです。今まで問題が起きなかったのは,うまく入っていたからなのかな。
洗濯槽が簡単に外れないときに,回転軸と洗濯槽の間にあるリング状のパーツに剥がす力を与えてやると,モーターに負担がかからないこともついでに教えてもらいました。左右にあおるようにしてもはずれないときは,通常ギヤプーラーを使いますが,確かに回転軸を支点にするので,使わないですめばそれに越したことはありません。
ハウスクリーニング研究会で知り合った仲間です。
当店はハウスクリーニング研究会に所属しています。